あんなことこんなこと

2015年7月の記事一覧

クラブ活動の作品

1学期のクラブ活動が最終でした。校内には今までの作品がかざってあります。フラワーアレンジメントとイラストクラブの作品を一部紹介します。本物をぜひ見に来て下さい。
   

すこやか集会 7/3 

 高松小学校がもっともっと良い学校になるように、みんなが仲良くなれるように、楽しい学校になるように「すこやか集会」を開きました。ゲストの先生をお招きし、アドバイスもいただきました。

 最初、保健委員の代表から「いじめ」についてのアンケートの結果を聞きました。いじめられたことがあるという人が18人もいてみんくなびっくりしていました。そのあと保健委員が全員でわかりやすく劇でいじめを見たら・・・どうするということを考えさせてくれました。「とげとげさん」「すっきりさん」「もじもじさん」が出てきて、全校のみんなに自分はどのタイプか手を挙げてもらうこともしました。意見発表もたくさんの子どもたちがみんなの前で話してくれました。
 最後に学校歯科医さん、PTA代表の方、スクールカウンセラーさんから感想やアドバイスをいただきました。
      

ヘチマがたなに植えかえられました

 先週、プール横の学校園(畑)にヘチマを植え替えしました。大きなたながあり、これからすくすく大きくなってたなから立派なヘチマがぶら下がる予定です。道路からすぐ見える場所なのでいっしょに成長を見ていただければと思います。
 近所の方から自分の畑で育ててみたいという申し出があり、2株おわけしました。(たくさん植えて間隔が狭かったのでちょうど良かったです。)実ったら持ってきて下さるそうです。どちらが立派に育つでしょう。
 

からくり時計 その2

昨日も玄関からくり時計は子どもたちの関心の的でした。時計の下には「平成19年卒業生寄贈」となっています。どうして今までなっていなかったのでしょうか?金曜からは長休み10時30分にもなりました。しばらくは時計を見に来る子どもたちでにぎわいそうです。

お知らせ 1時15分に何かが起こる 学校伝説

 昨日、校内にだれから始まったか分かりませんが
「今日の1時15分、児童玄関で何かが起こる。」
という、うわさが流れ、昼休みこどもたちで玄関があふれました。

1時15分になりました、あたりを見回しても何も・・・少し遅れて下巻の時計が動き始めました。いつも何気なく見ていた時計はからくり時計だったのです。6年生に聞いてみても動くのを見たことがないという話でした。軽やかなオルゴールのメロディーを奏で、文字盤がパタパタとかわいらしい人形に変身していました。しばらくは昼休み時計前は混雑しそうです。

大事なお知らせ 掲示

 先日、白山市で小学生女子がバスにはねられ重体になるといういたましい事故がありました。集会や掲示、そして教室の安全指導で全校児童に注意しています。ご家庭でも夏休みを前に今一度自転車の乗り方、交通安全についてご指導お願いします。
      

梅雨の晴れ間 なかよしタイム

今回も全校の子どもたちが長休みを使っていろいろな遊びをして仲良くなりました。雨で中遊びが多かった最近、久しぶりに晴れ間が出て、高小の子どもたちを外に誘っているようでした。