令和6年度 学校のようす

2024年4月の記事一覧

4月24日(水) 部活動発会式

 昨日までの部活動体験・仮入部の期間を終えて、正式に1年生が加わり令和6年度の部活動がスタートしました。今日は各部活動ごとに部員の自己紹介や、顧問の願い、活動における注意事項等について話がありました。部活動は「自分が選択した場所で、心・技術・身体を鍛える場所」です。同じ活動を選択した者同士が学年を超えて活動することで、礼儀やマナー、取り組む姿勢など、特に心が大きく成長する場所となることを期待しています。

 部活動に所属せず、外部の活動に参加している皆さんの頑張っている様子は、普段、見ることはできませんが、先生方は、皆さんのことも応援しています。

4月21日(日) ソフトボール部 始球式を務めました

 金沢市で開催された「日本女子ソフトボールリーグ石川大会」において、始球式を務めました。始球式では、春休みに県選抜チームに選ばれた 上野 杏珠凛 さん(3の1)と 田中 優星 さん(2の1)がバッテリーを組み、本校の選手もそれぞれの守備位置から見守りました。日本トップレベルの選手のプレーが間近に見られて、よい経験となりました。今週末の郡市春季大会が楽しみです。

4月20日(土) 3年生の美術科作品です

 多目的ホール横から2階へ上がる階段の踊り場に、3年生の美術科作品が展示されています。3年生が、2年生の3学期に作成した「空間に広がる立体構成~投影図・透視図を用いた立体~」です。美術科の生徒作品は、いつも校舎に彩りと潤いを与えてくれます。展示されている作品の中から、9点を紹介します。

 4月26日(金)は14時10分より、授業参観(3年生は授業参観後に学年PTA)があります。各クラスでは、クラス目標も制作中です。参観の際には、お子様の授業の様子のみならず、掲示や作品もご覧ください。

 岡田 小雪さん(3の2)  呉藤 陸斗さん(3の3)  竹本 わこさん(3の1)
 多々見 春翔さん(3の3) 新井 茉白さん(3の2)  大多 遼さん(3の2) 

 

 寺山 比柰さん(3の3)  内田 紗有さん(3の2)  鳥井 莉恋さん(3の2)

4月19日(金) 今年度も、月に1度の面談を実施します

 昨年度2学期より開始した、月に1度の「定期面談」を全学年で、今年も実施していきます。写真は4、5限の3年生の面談のようすです。学級担任または副担任とわずかな時間ですが、話をする場を設けています。話題は、新学期がスタートした今の気分や、部活動のこと、学習のこと、進路のこと、学校生活で気になっていることが中心だったようです。

 来月以降は、クラスの枠を超えて学年職員がシャッフルして「定期面談」することもあります。この、職員と話をする機会を通して、近くに話を聞いてくれる大人がいることを知ってくれたらと思います。

4月18日(木) 2年生 FTの時間

 2年生、FTの時間のようすです。FTとは「総合的な学習の時間」のことで、「F」:Future、ふるさと 「T」:Time から頭文字をとって名付けられています。今日のテーマは2つ、1つ目は「2年生としての過ごし方」です。1年間の中学校生活を経験し、「言われなくてもできる」自律した行動をとれることが目標です。担当の先生からは「if  then  ルール」(こういうときに、こうします)が紹介されました。そのルールを決定することで目標達成率が40%上昇するとのことでした。「スマホを触るときは学習アプリから触る」「家に帰ったらすぐ、カバンを開いて学習道具を並べる」など、それぞれのルールを考えて、発表しました。

 2つ目は5月9日(木)に行われる「金沢班別自主プラン」についてです。昨年、かほく市について探究活動を行った2年生は、今年は範囲を広げて金沢の観光地としての魅力や伝統文化について学んでいきます。今日は班と各班での体験活動が決定しました。この後、1日の行動プランを考えます。