what's NEW

2023年9月の記事一覧

吉田川は、上流、中流ともにきれいな水でした。

9月8日(金)、5年生が総合的な学習の時間に、吉田川上流、中流に水生生物調査に行ってきました。

担当の方から調査の方法の説明を受け、

流れの速さ、水のにごりやにおい、川底の状態を調べたり、

川の中にいる水生生物をつかまえ、つかまえた生物で、水質の判定を行ったりしました。

子供たちは、川の中に、バシャバシャと入っていき、

どのグループも協力して調査を行うことができました。

吉田川上流は、サワガニやコオニヤンマが多く見つかりました。

水質の判定をしたところ、水質階級Ⅰの生物が一番多かったので、

この川は、きれいな水と分かりました。

吉田川中流は、サワガニやタニシが多く見つかりました。

水質の判定をしたところ、水質階級Ⅰの生物が一番多かったので、

この川は、きれいな水と分かりました。

吉田川は、上流、中流ともにきれいな水でした。

   

 

0