ブログ

R5 今日の子どもたち

6年生田植え体験

6年生の田植え体験が行われ、金剛寺町の田んぼでもち米の苗を植えました。いつもお世話になっている杉元さんをはじめ、JAの方、学校運営協議会の方など、多くの方々にお手伝いいただきました。子供たちは、枠転がしや苗植えの難しさを感じながらも、頑張って取り組んでいました。

 

わけっ子フェスティバル

子供たちが毎年楽しみにしている「わけっ子フェスティバル」が行われました。5、6年生が工夫して考えた8つのお楽しみコーナーを、縦割りグループのペア学年(1・3年生、2・4年生)で回りました。どのコーナーも笑顔がいっぱいで、とても盛り上がっていました。

 

4~6年生ふれあい活動

今回で29回目を迎える「ふれあい活動」が行われました。今年も多くの地域の方々が講師として参加してくださり、4年生は竹細工作りを、5、6年生は虚空蔵太鼓を教わりました。とても親切にご指導していただき、子どもたちは地域の方々とふれあいながら、とても楽しく活動していました。

 

図書委員会の読み聞かせ

朝の時間を使って、図書委員会のメンバーが1~3年生に読み聞かせをしました。楽しんでもらえるようにと、よく考えて本を選び読む練習も頑張ったので、みんな注目して聞いていました。

ドッチビー大会

 体育委員会が企画運営し、「みんなで楽しみながら体力をつけよう」というめあてのもと、ドッチビー大会が行われました。参加希望者をつのり、1,3,5年の部と2,4,6年の部の2回に分け、昼休みの時間を使って行いました。たくさんの子が参加していて、どの子もとても楽しそうでした。

3~6年生JAIST留学生の方々との交流

JAISTから3名の留学生の方々を迎え、3~6年生が交流をしました。それぞれの国の紹介を英語で聞いた後、ビンゴや漢字の画数紹介、質問コーナーなどをして、楽しく交流ができました。2学期にも行う予定です。

 

6年生修学旅行

6年生が能登・金沢方面へ修学旅行に行ってきました。トキの学習をはじめとし、能登と金沢の歴史や文化を知ることができました。また、和気小とは違う自然にもふれあうことができました。互いに協力し合い、楽しく思い出に残る修学旅行となりました。

虚空蔵山ウォークラリー

和気小学校ならではの行事である、虚空蔵山ウォークラリーが行われました。8つの縦割りチームに分かれて活動し、里山ファンクラブの方々にも引率していただきました。子供たちは、チームごとにビンゴゲームをするなど、楽しみながら自然とふれあっていました。

 

1、2年生さつまいもの苗植え

1、2年生が、さつまいもの苗植えをしました。今年も、地域の方の畑をお借りして行い、一人一人が丁寧に苗を植えました。昨年は、8月にあった大水のため、苗が流されとても残念な思いをしました。今年はそのようなことがないように、たくさん収穫できるようにと願っています。

クラブ活動が始まりました。

今年も地域の方々を指導者としてお迎えし、クラブ活動が始まりました。「防災クラブ」「自然観察クラブ」「紙工作・九谷焼クラブ」「器械体操クラブ」「金管クラブ」「卓球クラブ」「パソコンクラブ」、全部で7つのクラブがあります。学校の授業ではなかなかできない活動を教えていただきます。