令和7年度
8月21日(木)
<部活動の様子>
暑い日がまだまだ続きます。夏休みも後半ですが、本校生徒は部活動にも頑張っています。今日は男子バレーボール部の活動の様子を紹介します。
6人対6人でミニゲームに励んでいますね。相手サーブをうまくレシーブできているでしょうか?
8月20日(水)
<部活動の大会>
昨日より全国中学校体育大会が福岡県で開催され、本校から柔道部が参加しました。まず女子団体戦が行われ、それぞれの選手が力の限り試合に臨みました。惜しくも上位進出はなりませんでしたが、惜しい場面もたくさんありました。
次は個人戦です。気持ちを切り替えて頑張って欲しいです。
8月18日(月)
<部活動の様子>
お盆期間も終わり、今日から生徒の活動も再開しています。今日は吹奏楽部と美術部の活動の様子を紹介します。
猛暑の夏ですから、活動の場所には必ず空調を効かせるとともに、適切な水分補給を徹底しています。どちらの部活動も個々で一生懸命に取り組んでいますね。夏休みも後半です。頑張っていきましょう。
8月7日(木)
<部活動の大会>
昨日まで北信越大会が行われ、本校からは柔道部が出場しました。男女ともに日頃の練習の成果を発揮するべく奮闘しました。個人戦で賞状を獲得した生徒もいます。次のステージの全国大会でも活躍してくれることでしょう。頑張りました!
8月6日(水)
<部活動の様子>
今日は久しぶりの雨です。これまで日照り続きだったので、恵みの雨かもしれません。男子卓球部・女子バレーボール部・女子ソフトテニス部の様子を紹介します。どの部も暑い中頑張っていますね。暑さ対策のため、スポットクーラーや扇風機を最大限活用しています。
8月4日(月)
<先生方の研修紹介>
先日、救急法に関する研修及び実際に緊急事態を想定したシミュレーション研修を行いました。万が一の事態に、迅速に職員間で組織的な対応を行うことが求められます。現場対応はどうか、指揮命令はどうか、外部との連携は…求められる課題はたくさんあります。あらためて先生方同士で危機管理の重要性を再確認しました。
7月31日(木)
<学校外の活動の様子>
今日は白山市立図書館ビブリオバトル交流会が鶴来クレインで開催され、本校から3名の生徒が参加しました。「ビブリオバトル」とは、発表者それぞれが選んだ本についてプレゼンテーションを行い、観覧者に一番読みたい本(チャンプ本)を選んでもらうという、ゲーム感覚で行う書評合戦のことです。代表生徒4名がそれぞれの本を発表し、全員が投票しチャンプ本が決定しました。またビブリオバトル交流会も行われ、グループ毎に読書好きの生徒達がおすすめ本を紹介する時間もありました。このような機会を通じて、読書好きな生徒が増えて欲しいと思います。
7月29日(火)
<部活動の様子>
今日は女子テニス部とサッカー部の活動を紹介します。両部活動ともに大変暑い中ですが、適切に休憩を取りながら練習に励んでいます。こまめな給水を行い、日陰を有効に活用しています。
玄関前のプランターの花も暑さにめげずに咲いています。ひまわりがすくすくと育ち、周囲を和ませてくれます。
7月28日(月)
<夏休み中の部活動の活動紹介>
夏休みが進んでいきます。今日はここまでの部活動の様子を紹介します。北信越大会に出場する柔道部は、先日白山市全体での激励会に参加しました。教育長よりお言葉をいただき、北信越大会に向けて心構えをあらたにしています。また、強化練習会に参加して技術の向上に努めていますね。吹奏楽部は、地域の「笠間まつり」に出演しました。暑い中での演奏でしたが、この日のために練習した曲を披露し、地域の方々に大いに声援をいただきました。きっと生徒達の励みになったことと思います。
7月20日(日)
<部活動の大会>
今日も引き続き県大会が開催され、本校からは男子卓球部・剣道部が参加しました。大変暑い日となりましたが、選手達はこれまでの部活動の集大成として試合に挑んでいました。惜しくも上位大会進出はなりませんでしたが、全力で臨む姿勢は後輩達にも伝わったと思います。「チーム笠間」としてどの部活動も2日間よく頑張りました!