新着
掲示板

学校生活

校内私の主張発表大会(7月10日)

各学年から選ばれた代表者によって今年もレベルの高い発表が行われました。

生徒たちの聞く姿勢も大変すばらしく、

発表する側、聞く側ともに緊張感のあるすばらしい発表会となりましたね。

学校代表には3年生の瀧口蒼太さん・久井侑七さんが選ばれ、

8月5日に開催される「少年の主張能登地区大会」に参加します。

さらなる高みをめざしてがんばってほしいと思います。

 

県大会・県吹奏楽コンクール壮行式(7月4日)

全能登大会から見事に県大会への出場権を獲得した運動部と県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の壮行式が行われました。

吹奏楽部によって、コンクールで演奏する曲が披露されました。

出場する選手たちへのエールとなる素敵な音色が体育館に響きました。

能登を代表して出場する誇りと責任、そして県大会に出場できなかった仲間たちの思いを背負って、悔いのないよう取り組んでほしいと願っています。

ガンバレ中能登中!!

 

ヤングケアラー講座(7月4日)

1年生全員を対象にヤングケアラー講座が開かれました。

講師に「児童家庭支援センターあすなろ」の釜野明子さんをお招きし、

各クラスで『ヤングケアラーと子どもの権利」と題し、

「ヤングケアラーとは?」

「こんなときどうする?」

などの講義や演習が行われました。

全能登大会・県大会(陸上部)壮行式(6月13日)

県体出場をかけた全能登大会に向けて、陸上部はすでに県大会出場が決まっている選手の壮行会が行われました。各部ごとに、キャプテンが大会に向けた熱い思いを語り、緊張感のある貴重な時間でした。これまでの練習の成果を発揮し、目標達成に向けてチームみんながそれぞれの役割を果たし、栄光をつかんでほしいものです。皆さんの活躍する姿を楽しみにしています。

台湾成功國民中学校との交流会が開かれました(6月12日)

成功國民中学校の7・8年生合計7名が来校してくれました。

2・3限目に一緒に1・2年生の体育と英語の授業を受けました。4限目には全校による歓迎セレモニーが行われ、

箏(中能登中)やダンス(台湾)を披露しあいました。

8月には中能登中から10名の生徒が台湾に行くことになっています。

 

交通安全教室(4月14日)

1年生を対象に開かれました。講師として七尾警察署と七尾自動車学校の方に来ていただきました。

自転車シュミレーターを使った体験もあり、生徒たちは交通マナーや交通安全について、しっかり学ぶことができました。

AEDの講習会を行いました!

2月13日(木)消防署より講師の方をお迎えして、救命救急の講習会を行いました。各部のキャプテンと柔道部員が参加しました。消防署の方々の実演を参考に、生徒一人一人がさまざまなシチュエーションに応じた設定で、役割分担しながら心臓マッサージやAEDを実際に使って学習しました。後半には、積極的に質問する姿も見られ、熱心にいろいろな場面を想像しながら救命救急について学んでいました。

中学校の景色