更新情報

〇「見守り隊」に「R6 見守り隊瓦版 第2号」を掲載しました。

〇「学校運営協議会」に「R6 学校運営協議会だより 第3号」を掲載しました。

〇「学校経営方針・学校評価」に「R6 学校評価 最終評価」を掲載しました。

 

 

〇辰口中央小学校は2024年度リーディングDXスクール推進校に指定されています。

 ICT機器の有効活用に関する研究に取り組んでいます。

 

 

  

〇災害時の子供の心のケアについて

  下記リンクはユニセフのHPで、不安を感じているお子さんへの対応に参考になるかと思います。 

  https://www.unicef.or.jp/kokoro/

 

 

〇いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」のご紹介

 性暴力に関して誰にも相談できずに悩んでいませんか。「パープルサポートいしかわ」にご相談ください

 「パープルサポートいしかわ」は性暴力被害にあわれた方を支援するための相談窓口です。

   ※パープルサイトいしかわHP https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html

 

〇子どもSOSダイヤル

 期待や喜びのある季節がやってきましたが、不安や心配なことがあったら一人で抱え込まずに、近くにいる信頼できる人に相談することを学校では伝えています。

誰にも相談できない時は「24時間子どもSOSダイヤル」に連絡することもできます。

子どもSOSダイヤル.pdf

 

〇Googleミートの参加方法

 学校閉鎖・学級閉鎖などの緊急時にGoogleミートを使用してオンラインで学校から子どもたちに連絡等をすることがあります。参加方法について流れをまとめてありますので、もし困ったときがあれば参考にしてください。

Googleミート参加方法(1年生).pdf

Googleミート参加方法(2~6年生).pdf

 

〇クロムブック充電器について

クロムブック持ち帰りの際、ご家庭での充電が必要となる場合があります。充電器の準備がまだのご家庭がございましたら、添付資料「充電器について」をご確認の上、ご準備をお願いいたします。

充電器について.pdf

  

活動の様子

活動の様子

2年生 給食センターの見学

2年生が給食センターに見学に行きました。給食センターでは安全のために細心の注意を払いながら「おいしいと喜んでほしい」「たくさん食べて元気でいてほしい」と願いを込めて日々の給食を作ってくれていることがわかりました。安心でおいしい給食が当たり前のように食べられることに感謝です。

卒業式の練習

卒業式(3月18日)が間近に迫ってきました。6年生は、6年間の成長と感謝を伝えようと気持ちを込めた練習を積んでいます。

3年生社会 道具とくらしのうつりかわり

3年生は100年から70年ほど前のくらしについて調べるためにのみふるさとミュージアムに見学に行きました。昔の道具やくらしは、今と比べて便利ではないけれど、たくさんの工夫や知恵がつまっていました。

新入生を迎える会

1年生が、新入生を迎える会を開いてくれました。「小学校は楽しいところだよ」「心配なことがあっても私たちが助けるよ」と精一杯の心温まるメッセージを送ってくれました。1年生、この1年でとても成長しましたね。

運営委員会主催 学校なかよしイベント

運営委員会がみんながもっとなかよくなって、温かくて安心な学校にしていこうと、1年生から6年生までをたてわりグループにしてゲームを楽しむ「学校なかよしイベント」を開いてくれました。

 

「活動の様子」更新情報
ましじっ子学びの支援広場