R6年度 2月歳時記

R6年度 2月歳時記

冷房機器購入のための寄付をいただきました

株式会社ハクトー様から寄付をいただき、本校の卒業記念品の予算と合わせて気化式冷風機を購入することとなりました。

「津幡町の皆様へ、感謝と込めた恩返しをしたい」・「児童生徒の健やかな成長のお手伝いをしたい」そんな願いから始まった「ハクトー教育サポートプロジェクト」の取り組みとして、株式会社ハクトー様は津幡町の小中学校や高校に希望の品を寄贈されています。

津幡南中学校は、体育館の冷房設備として、冷風機購入の資金として使わせていただけることとなりました。

14日(金)校長室にて寄付の目録贈呈式が行われました。

本校代表として、生徒会長の甲部尚子さんが目録を受け取りました。

株式会社ハクトー様、ありがとうございました。

 

   

 

 

2月17日(月)~2月21日(金)の予定

今週末には1、2年生の期末テストが控えていて、放課後は諸活動禁止となります。

テスト勉強を進めて、十分準備をしてテストに臨みましょう。

来週の予定をお知らせします。

 

〇2月17日(月)平常日課6限 清掃あり 給食12:25 15:50放課

 ・放課後諸活動禁止

〇2月18日(火)平常日課5限 清掃なし 給食12:25 14:35放課

 ・火12346、放課後諸活動禁止

〇2月19日(水)平常日課5限 清掃あり 12:25給食 14:50放課

 ・放課後諸活動禁止

〇2月20日(木)平常日課6限 清掃なし 12:25給食 15:35放課

 ・1、2年生保健体育、技術家庭テスト(1、2限)、放課後諸活動禁止

〇2月21日(金)テストA日課5限 清掃あり 11:40給食 15:20放課

 ・1、2年生期末テスト、3年生特別時間割(教科等は学年で確認)、放課後諸活動禁止

 

※予定は変更になることがあります。ご了承ください。

 

 ◇先週、来年度入学予定の小学生児童を対象に、新入生説明会が開かれました。

 大雪のため、オンライン開催となりましたが、本校2年生が中心となってよくがんばりました!

生徒総会

本日午後、生徒総会が行われました。

学校で使用している一人一台端末Chromebookの使い方について、生徒会でルールを明確にしたいという趣旨で意見が出されました。

この総会に向けて、各学級では学級会が開かれ、学級プロ委が中心となって学級の意見をまとめました。

全校の意見が総会で発表され、Chromebookの準備・後片付けについてや休み時間の使用について、そして、使い方全般についてのルールが確認されました。

全校生徒で決めるルールです。

みんなでChromebookを有効に活用していきましょう。

総会の最後には、生徒会長の甲部さんから、これからの南中を2年生に託すという意味を込めて、2年生プログラム委員代表の荻さんへカップが引き継がれました。

 

             

ガスコンロ贈呈式

昨日、石川県LPガス協会河北支部様より、本校の調理室にガスコンロ7台を寄贈していただきました。

 

今回は代表して、2年4組のみなさんには寄贈式に参加してもらいました。

温度センサーが両方のコンロに追加された最新の安全性を備えたガスコンロです。

 

これまでのガスコンロでは中々難しかった着火の場面も、新しいコンロは使いやすく、生徒たちも感動していました。

加熱し過ぎを防ぎ、安心安全に調理をする事ができる大変ありがたいガスコンロです。

火の通り方が断然違う、ガス調理の良さを、この素晴らしいコンロでこれからも学んでいきましょう。

まずは、来週、2年4組の調理実習が控えています。新しいガスコンロで作るお料理、とっても楽しみですね。

 

これから生徒と共に、大切に使っていきたいと思います。

 

この度は、本校に御寄贈いただき、本当にありがとうございました。

 

     

1、2年生 漢字テスト

本日朝、1、2年生は漢字テストを行いました。

月に1回、漢字ワークの決められた範囲のテストを行います。

年間すべてのテストで満点を取った生徒は表彰されます。

過去には3年間を通してすべて満点だった生徒もおり、取り組んだ成果が出やすい小テストということもあって、生徒たちは懸命に取り組んでいます。

日々の取り組みを大切にして、こつこつと努力していきましょう。

 

    

願書を書きました

3年生は5限目に公立入試に向けて願書を書きました。

三者懇談等を経て志願校を決めて、それぞれの決意の基に一筆入魂で願書を仕上げます。

担当の先生からの指導を受け、生徒たちは懸命に願書を仕上げていました。

いよいよ目標も決定し、あとは自分の力を発揮するのみ。

がんばれ3年生!応援しています!

 

     

雪 大雪も一段落です

先週からの大雪で、日課変更など学校生活にも影響が出ました。

大雪も峠を越したようですが、学校周りの積雪はまだかなり残っています。

学校前の歩道は除雪機で除雪してありますが、自転車小屋はまだ積雪が残り、自転車通学はまだ控えてほしいと思います。

寒さも続いています。3年生は特に感染症対策も十分に気をつけて、学校生活を送りましょう。

 

    

 

鉛筆 3年生期末テスト

本日は3年生の期末テストでした。

3年生にとって、中学校生活最後の定期テストです。

受験勉強真っ只中の3年生ですが、3学期のこれまでの学習の成果を出し切ると共に、中学校生活の集大成のテストになったことでしょう。

この時期になると、さすがに3年生はテスト慣れしていることもあり、休み時間なども落ち着いて勉強に励み、テストに備えていました。定期テストは今回のテストで終わりますが、残りの学校生活も充実させて、立派な卒業式につなげほしいと思います。

1、2年生は2月21日(金)が期末テストになります。

 

     

家庭科・調理 べいしょくロマンプロジェクト(家庭科編 2年3組)

先週2年3組で、べいしょくロマンプロジェクトの調理実習が行われました。

西谷先生からの報告です。

 

2月6日(木)の56限目は、2年3組の家庭科で定食の調理実習を行いました。

審査に来て頂くJAかほくの廣瀬さんのご都合で、3組は他のクラスより少しコンテストの日が遅くなりましたが、日にちが空いても、前回の経験を思い出して調理をすることができていましたね。

 

2年3組は、揚げ物や煮物を取り入れた料理が多く、他の料理と比べると、難易度の高いメニューが多い印象でした。また、野菜の素揚げや、蒸した野菜にソースを添えるなど、素材の味を生かした味付けを意識しているメニューもありました。

 

今回は西谷も審査に加わりましたが、どの班も、料理の組み合わせ方や、栄養バランス、彩りにたくさんの工夫が見えて、とても感動しました。

 

今回審査を引き受けて下さった、美術の中村先生も、バラエティに富んだ料理に大変驚かれていました。

 今回の審査員の感想では、キウイを白和えにアレンジしたものや、おまん小豆を使ったどら焼き、野菜を使ったスープや、蒸し野菜の胡麻ソース添え、豚肉のすき焼きもなどの料理が特に美味しかったと話題に上がっていました。

 

雪の影響でお家で過ごす時間が長くなる今週など、是非身につけた料理の技能を発揮してみてはいかがでしょう??

 

2年3組の皆さん、定食審査会本当にお疲れ様でした。

 

        

2月10日(月)~2月14日(金)の予定

今週は大雪で日課変更の多い週となりました。急な変更へのご理解とご協力ありがとうございました。

来週も日課変更があった場合は、テトルと学校ホームページでお知らせします。

来週の予定をお知らせします。

 

〇2月10日(月)テストA日課5限 清掃なし 給食11:40 15:05放課

 ・3年生期末テスト、3年生三者懇談、1・2年生:月12345(6限カット)、委員会報告(帰りHR5分延長)

〇2月11日(火)建国記念の日

〇2月12日(水)平常日課5限 清掃あり 12:25給食 14:50放課

 ・3年生公立高校願書指導(5限)

〇2月13日(木)平常日課6限 清掃なし 12:25給食 15:35放課

 ・漢字テスト(1・2年生)

〇2月14日(金)平常日課6限 清掃あり 12:25給食 15:35頃放課(生徒総会の終了時間によって多少変わります)

 ・金12345+生徒総会

 

※予定は変更になることがあります。

 また、大雪など天候によっても急遽変更になることもあります。ご了承ください。