活動紹介

2017年2月の記事一覧

わくわくチャレンジコーナー

 玄関ホールに,下の写真のような「わくわくチャレンジコーナー」を設けています。チャレンジすることなどを1週間から2週間ごとにかえています。4月から今まで,知恵の輪・パズル・けん玉・綾取り・お手玉などを置いてきました。また,ふるさとクイズや四字熟語などの問題も出しています。
  休み時間,子どもたちは思い思いにチャレンジしています。


















         押し相撲(手の平のみ)・豆つまみ競争・イス積みをする子どもたち
















                    ホームページのふるさとクイズⅢに載っています。
0

「全校スキルタイム」週間

 掃除後,毎日13:35~13:55の20分間,スキルタイムといって,算数の問題集や算数・国語のプリントなどをしています。普段は,各教室で行っているのですが,月に1週間,全校児童が多目的ホールで一斉に学習します。先生方も全員,〇つけや支援に入り,全職員で全校児童を指導するという意識でやっています。
 下の写真の音だけが聞こえ,子どもたちも集中してやっています。































0

七尾東部中学校説明会,本校学校説明会

 2月15日(水),七尾東部中学校から島田俊朗教頭先生・山崎 洋先生をお招きして,6年生と保護者が,4月から進学する中学校の説明を聞きました。
 わかりやすい説明で,6年生は少しは心配や不安が薄れ,中学校進学を楽しみになったのではないでしょうか。お忙しい中,2人の先生,ありがとうございました。
 その後,PTAの保護者に対して,「保護者アンケート」の結果を受けて,本校の学校説明会を行いました。学校教育活動のねらいや取組の一端を知っていただけたと思います。

   七尾東部中学校説明会



























       本校の学校説明会

































0

冬スポチャレンジ

 2月13日(月),5限,児童会運営委員会が企画して「冬スポチャレンジ」を開催しました。全校児童が,アップルチーム(縦割り班の1,5,6班),パイナップルチーム(2,3,4班)の2チームに分かれて,「スピード8の字」と「王様ドッジボール」で競い合いました。
 「スピード8の字」は,本番までにチームごとに何度か練習しました。本番では,声を掛け合うなど,みんなで協力して跳び続けていました。
 「王様ドッジボール」は,王様になった子(相手チームはその子がだれであるかわからない)が当てられるとおしまいですが,3回戦して1回そういう場面がありました。
 寒い日でしたが,体育館は子どもたちの熱気に包まれました。
 また,縦割り班で行うよい思い出が一つできました。

「スピード8の字」

 












































「王様ドッジボール」






























0

給食ありがとう会食

 2月8日(水),保健給食委員会が中心となり,調理師さん,校務員さんに感謝する会を開きました。
 ランチルームで全校児童と給食をとり,その後,代表がおれいの言葉を述べ,みんなからのお礼のメッセージを渡しました。
 子どもたちには,お昼に給食が出てくるのも当たり前,ランチルームがきれいに掃除されているのも当たり前と思うことなく,その他のことも含めて「当たり前のことに感謝できる人」になってほしいと思います。























                                    
                                          おかえしの言葉
0