七尾市立朝日小学校
= Asahi Elementary School Nanao-city =
がんばろう能登!がんばろう朝日!
〒926-0824 石川県七尾市下町戊部17番地の1
TEL 0767-57-1540 FAX 0767-57-1514
E-mail asahisho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
= Asahi Elementary School Nanao-city =
がんばろう能登!がんばろう朝日!
〒926-0824 石川県七尾市下町戊部17番地の1
TEL 0767-57-1540 FAX 0767-57-1514
E-mail asahisho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
3月16日(木)第5回令和4年度卒業証書授与式を行うことができました。今年は6年生と一緒に4・5年生も参加し,1~3年生はオンラインでの参加となりました。卒業生の起立,礼,着席,話を聞く姿勢,卒業証書を受け取る姿,別れの言葉,合唱など,どれも大変立派でした。最高学年として朝日小学校を引っ張ってきた6年生の力を再確認できました。教室では6年生との別れを悲しむ在校生の姿も見られたようです。卒業生の素晴らしい姿を見ることができた4・5年生は来年の朝日小学校を引っ張っていってくれることでしょう。中学校でも常に限界突破し続ける姿勢を忘れずに頑張ってください。応援しています。
後期児童保健委員会で、朝日ニュースを作りました。
3学期の委員会の時間に、朝日小学校のみんなに何を呼びかけようか考え、「マスクの着用」と「マスクをしていないときの行動」の2つにテーマを決めました。コロナウイルスやインフルエンザが流行しやすい3学期にピッタリですね。
それぞれのグループに分かれ、委員会の時間や休み時間を使って台本を考えたり、セリフや動きを考え、撮影をしました。
このニュースは2月中旬~下旬に朝日小学校のみんなに見てもらいました。このニュースを見て、感染症予防の1つであるマスクについて理解を深め、感染症にかからないように過ごしてくれると嬉しいです。
2月28日(火) 6年生を送る会を行いました。ステージには「Never ending 未来へ 感謝の花束をおくろう」と書かれてあり,2年生から5年生が心を込めて飾りつけをした会場での素敵な会となりました。
1年生は送る会の招待状と花飾りを6年生一人一人に手渡してくれました。今年は感染症対策のため全校児童が集まることはせず,オンライン参加と会場参加を前後半で別れて行いました。各学年の出し物には6年生への感謝の気持ちだけでなく,中学校へ行っても頑張ってほしい,かっこいい6年生のようになりたい,これからの朝日小学校を任せてほしいという思いが込められていました。6年生は,楽しみながらも各学年の思いをまっすぐに受け止めていました。そして,6年生が感謝のメッセージを各教室へ届けていました。
2月10日(金) 校内なわとび大会がありました。今年は全学年が体育館に集まって開催することができました。跳ぶ人も縄を回す人も応援している人も全力で取り組んでいました。全学年が集まったこともあり,体育館は熱気に包まれていました。
2月2日(木)6年生企画「朝日米まる商店」が開催されました
実際にお米を炊いて食べたり,思いを込めてPOPを作ったり,来てもらえるようにチラシを配ったり。
この日に向けて頑張ってきた6年生。開店前,ドキドキしながら準備していました。
午前の部。始まる前からたくさんの地域の方々が来てくださいました。あまりの大盛況に子供達もてんてこ舞いになるほど。午前の部で売り切れる商品もありました。
コロナ禍で地域の方々とのつながることも制限されていた面がありました。地域の方々と触れ合い,お声がけいただき,子供達も地域の方々も笑顔いっぱいでした。
午後の部。全員で気合いを入れなおし,スタート!授業参観前ということもあり,保護者の方々を中心に,開店前から列ができていました。売上管理にも慣れてきて,落ち着いて接客したり,呼び込みをしたりしていました。
そして無事完売。子供達の思いが多くの方々につながり,達成することができました。
「体験に勝る学びはない。」それを実感した一日でした。
子供達は今後,当日の売り上げ記録をもとに収支報告書を作成し,感謝のお手紙とともに農家さんに売り上げをお渡しします。
6年生の企画に多くのご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。
2月7日(火)6年生は七尾コロサスキー場にスキー学習に行きました。
お天気にも恵まれ,最高のコンディションのなか,小学校生活最後のスキー学習を楽しみました。
6年生は「4つの『あ』~あいさつ・安全・あたたかい声かけ・あきらめない心~を目標に頑張りました。
「去年よりも上手くなった!」「転ばずに滑りきれた!」「パラレルターンにチャレンジすることができた!」等,一人一人が自分の成長を感じることができたようでした。
2月8日(水)コロサスキー場にて4・5年生合同でスキー活動を楽しみました。班ごとにそれぞれのめあてを決めて臨んだスキー学習では,初めて経験する児童も何度も体験したことがある児童も自分の上達を感じることができたようです。終了時には、今年の経験を来年にも生かそうと意気込んでいました。
2月1日(水) 2月の全校集会がありました。校長先生からは,それぞれの学年のまとめとなる2月,3月を「努力・協力・挑戦」を意識して過ごすようにしようというお話がありました。その後,4年生がいきものがかりの「ありがとう」の手話を,3年生が「紅太鼓 高階のひびき」と「徳田のうた 心に花を」の踊りを全校の前で披露しました。始まる前はとても緊張しているようでしたが,いざ始まるととても凛々しい姿でやり遂げてくれました。
6年生企画「朝日米まる商店」が2月2日(木)に開催されます!!
第2弾のチラシを6年生が作成しました。
チラシは朝日小児童のご家庭に配布します。また,地域の皆様にもお知らせするため,6年生児童がチラシをポスティングして配布(安全のためご近所のみ)したり,ポスターをはらせていただいたりします。
ぜひお誘い合わせて,ご来店ください。
1月10日(火) 3学期が始まりました。各教室にてオンラインで始業式を行いました。「一年の計は元旦にあり」ということわざから各学年で次の学年に向けてどんな一年を過ごすようにしたいかを話し合いました。
また、始業式後には各教室で校内書き初め大会も行いました。どの学年も集中して取り組み,冬休み中の練習の成果が見られる作品が多くありました。今年は1月11日(水)~1月13日(金)の3日間学校内で展示を行います。
6年生は総合的な学習の時間に,朝日地区の環境について調べたり学んだり考えたりしています。
1学期に朝日地区の環境を知り,朝日地区に棲む多様な生き物を守っていきたいという思いを持ちました。
そして2学期。朝日地区に棲む多様な生き物を守るためには,田んぼがとても重要な役割を果たしていることに気付き,今ある田んぼを守りたいという思いがうまれました。しかし,今ある田んぼを守っていくことはそう簡単ではありません。
「簡単ではなくても,自分たちにできることはないか。」
6年生みんなで相談しました。
朝日地区で作られたお米を食べることが今ある田んぼを守る第一歩になる。農家さんの力にもなれる。
そう考え,農家さん直送でお米を販売する「朝日米まる商店」を開催することにしました!!
まずは第一弾のチラシを載せます。ぜひご都合をつけてご来店ください。
6年生作成のチラシ(第一弾)
6年生は家庭科の学習で,「1食分の献立づくり」の学習をしました。
献立の構成(主食・主菜・副菜・汁物)や栄養バランス,他にも色どりや味のバランス,旬,地産地消,費用など,いろいろな視点から考え,1食分の献立を一人一人考えました
1食分の献立を考えることで,普段食べている家でのご飯や給食の献立を考えてくれている家族や栄養教諭の皆さんの苦労を感じ,子どもたちは改めて感謝の気持ちを持っていました。
そしてなんと普段からおいしい給食を作ってくださっている栄養教諭の三宅先生や調理師さんにご協力いただき,プロの目で一人一人が考えた献立を見ていただきました
その中から2人の献立が選ばれ,2月の給食の献立に採用されることになりました
いつも楽しみにしている給食が,さらに楽しみになりました2月の給食をお楽しみに
12月4日から12月10日は人権週間です。
12月2日(金)の2限目に6年生,3限目に3年生が,人権擁護委員さんに来ていただき,人権教室を行いました。
人権に関するDVDを見た後,感想を交流しました。改めて一人一人を大切にする大切さを学びました。
その後,人権に関するお話をしていただきました。
「悩んだときは勇気を持って先生や家族に相談しようと思った。」「自分がされて嫌なことは絶対にしないと改めて思った。」「『人権』とは,自分も周りの人も幸せ(幸福)になるためのものだとわかった。自分と周りの人も大切にしていきたい。」「『自分が自分らしく生きること』という言葉が心に残った。自分の意見を伝えずに流されていたけど,自分の意見も主張しようと思った。」など,一人一人の心に人権の種がまかれました。
みなさんも人権について考えてみませんか?
『種をまこう』/人権擁護協力会 巻頭メッセージ
種をまこう 種をまこう こころの中に種をまこう
わたしのこころ あなたのこころ みんなのこころに 種をまこう
生まれたばかりのやわらかいこころに 「人権」という名の種をまこう
そして
「思いやり」という名の水と 「愛」という名の栄養を たっぷりたっぷり そそいであげよう
みんなの「笑顔」という名の陽をあびて きっと 芽が出る 花が咲く
やがて
大きな幸せの実が みのる
11月30日(水)に6年生は七尾中学校に行きました。
七尾中学校では,授業参観や校舎見学をさせてもらったり,学校生活や部活動紹介などをしてもらったりしました
中学校に進学することに不安を感じていた子供達も,入りたい部活が見つかったり,行事に興味を持ったり,優しそうな中学校の先輩や先生方に出会ったりして,中学校に行くことが楽しみになったようです
コロナ禍でできなかった調理実習。
11月25日(金)に,小学校生活初めての調理実習をすることができました
実習が始まると・・・日頃からお手伝いをしている人が多いからでしょうか。手際がいい
野菜を切っている間にお湯を沸かしたり,炒めている間に使い終わった道具を洗ったり。素晴らしかったです
ベーコンでうまく野菜を巻くにはベーコンの向きが大切だということや,早くお湯を沸かすには量が多すぎてはいけないことなど,実習を通して学ぶことがたくさんありました
自分たちで作った料理のお味は・・・少し薄めだったり少ししょっぱかったり。でも美味しかった
調理実習ができてよかったです
11月22日(火)に,3年生が消防署見学に行きました。
現在3年生は,社会科で「くらしを守る~火事からくらしを守る~」を学習しています。
これまでの学習を通じて通信指令室,消防車を見学させていただき,消防士さんに質問をしたり,消防車について教えていただいたりしました。通信指令室の中が見えたとき,子どもたちは大興奮でした。電話番号を伝えて,自分の家がすぐに表示されたときも「すごーい」と声をあげていました。また,地震体験もさせていただきましたが,消防士さんに,何度も,「地震が起きたらまず机の下に入り,頭を守ることを忘れないでほしいと」言われていました。
「みんなが生きている間におこるだろう言われている南海トラフ巨大地震のときに生かしてほしい」という熱いメッセージの時には,子どもたちの表情はとても真剣でした。
酸素ボンベを担がせてもらった時は,「重い~」と,消防士さんのすごさを感じていました。
今回の学習を通して,子どたちは,自分たちの町は,いろいろな人に守られていると気づいたようでした。
優しく丁寧に教えてくださった消防士さんありがとうございました。
6年生は総合的な学習の時間に「朝日地区の環境を守るために 今私たちにできること」をテーマに学習を行っています。1学期はツバメ調査や田んぼの生き物調査から,朝日地区の多様な生き物を守っていきたいという思いを持ちました。2学期は秋の生き物調査も行い,朝日地区の多様な生き物を守っていくために田んぼが欠かせない存在だということに気付きました。
そこで,11月21日(月)に,能登石井農園代表の石井さんや八田町の皆さんにご協力いただき,八田町の棚田の見学に行きました。https://www.youtube.com/watch?v=KTxrB919KKM
バスが通れるギリギリの細いくねくねした山道を進み,小さな橋を渡っていくと・・・そこにはきれいな棚田が広がっていました。
棚田を実際に歩いて案内してもらいました。田んぼの周りには電気柵。その周りにある掘り起こされたような跡。耕作放棄地に植えられた木々で日陰になった田んぼ。田んぼにきれいな水がいき渡るように張り巡らされた水路。段々ときれいに並ぶ棚田。そしてそこから見える七尾の景色。
体験でしか感じられないことがありました。
その後,学校に来ていただき,石井さんに質問タイム。
「田んぼを守るためにどんな活動をしているか」「農家の一日の過ごし方」「外来種対策はどうしているか」「コロナの影響はあるのか」など,時間いっぱいまで質問は途切れることなく続き,石井さんはその一つ一つに丁寧に答えてくださいました。
実際にお話を聞かせていただくことで,より深く知ったり,深く考えるきっかけをもらったりすることができました。
この体験を通して,6年生は「朝日地区の多様な生き物を守っていくために大切な田んぼ。その田んぼを守っていくにはどうしたらよいのか。」という課題をもち,みんなで考えています。
この記事を読んだ方々も,ぜひ考えてみてください。
中日新聞さんにも記事が掲載されました→https://www.chunichi.co.jp/article/592282?rct=k_ishikawa
11月11日(金),3年生は,鹿島少年自然の家に行き「SDGsを学ぼう~食品ロス削減~」について学習し,「おから」を使った「おからピザ作り」を体験してきました。SDGsとは,「今のままでは,地球がもたない。だから,だれもが笑顔でいられる世界をいつまでも持続させること」ということをわかりやすく教えていただきました。
その後は,早速,今まで捨てられていたおからを使って3~4人のグループに分かれて,ピザ作り体験を行いました。まずは,野菜を調理ばさみを使ってカット。その後は,おからを入れた生地つくり,そしてトッピング。
食べた子どもたちの第一声は,「おいしい~」でした。ピザのほかにスープ・ゼリーもいただき子どもたちはおなかいっぱいとても満足そうでした。
感想では,「おからを捨てるのは,もったいない」が一番多く,続いて,「家でもSDGsに取組みたい」で,今回の学習が活かされていました。
昼食後は,天気もとてもよく元気いっぱい外遊び。シーソーやハイジのブランコ,そり遊びを楽しみました。
10月27日(木)に後期児童会の任命式がありました。児童会役員そして各委員長はどんな学校にしたいかやどのような活動をするのか,全校児童へのお願いなど自分の思いをしっかりと伝えていました。後期も楽しみです。
前期児童保健委員会で、朝日ニュースを作りました。
1学期の委員会の時間に、朝日小学校のみんなに何を呼びかけようか考え、「三食食べることについて」と「睡眠・メディアについて」の2つにテーマを決めました。
それぞれのグループに分かれ、委員会の時間や休み時間を使って台本を考えたり、ポスターを作ったり、セリフや動きを考え、撮影をしました。
このニュースは10月上旬に朝日小学校のみんなに見てもらいました。このニュースを見て、自分の生活を振り返り、改善してもらえたら嬉しいです。
10月26日(水) 校内持久走大会がありました。1~3年生は朝日小学校で、4~6年生は国分寺公園のランニングコースで行いました。一人一人がそれぞれの目標に向かって,全力を尽くして走りぬくことができました。
10月19日(水) 陸上自衛隊3名,海上自衛隊1名をゲストティチャートとしてお招きし,災害が起こったときにどのような活動をしているのかを教えてもらいました。
屋外の活動では,自衛隊が活動時に乗っている1/2トントラック(パジェロ)に実際に乗せてもらい,普通の車と違う所を見て,触って,確認することができました。また,災害時の非常食も見せてもらうことができました。水で非常食を加熱している時には,袋から湯気が上がった瞬間に子ども達から歓声が聞こえてきました。加熱した後のものを実際に見たり,触ったりしながら比べていました。
屋内の活動では,災害時に役立つ応急担架の作り方やロープの結び方を教えてもらいました。応急担架は棒2本と毛布1枚で大人も運ぶことができる担架を作り,自分たちで運びあっていました。ロープの結び方では2本のロープを長い1本にするための結び方を学び,自分たちで実践していました。
活動中には疑問に思ったことを自分から自衛隊の方に質問をしにいき,積極的にメモをしていました。普段知ることのできない自衛隊の活動をたくさん知ることができました。
6年生は,10月17日(月)に生き物調査~秋バージョン~をしました。
今回も1学期に行った田んぼの生き物調査に引き続き,国連大学サスティナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニットの方々にご協力いただきました。https://ouik.unu.edu/←「おしらせ」に朝日小6年生の記事あり。
今回のターゲットは運動場でもよく見かけるトンボの調査です。童謡にも出てくる赤トンボ。実は赤トンボと呼ばれるトンボは4種類もあるそうです。子供達もびっくり
天気に恵まれなかったこともあり,実際に子供達が捕まえた赤トンボは2種類。イトトンボも2種類見つけました。アプリ「バイオーム」で特徴に注目しながら観察し,生き物登録をしました。普段運動場で見かける赤トンボは違う種類の可能性があることも教えていただきました。つがいで飛んでいる赤トンボもいました。水辺に産卵する種類と,飛びながら産卵する種類がいるそうです。運動場でつがいで飛んでいる赤トンボは産卵している可能性もあるそうです。
虫取り網を構えながら田んぼ道を歩く子供達の姿。その姿を見て「自然いっぱいの朝日地区,素敵ですね。」と講師の方々がおっしゃっていました。豊かな自然に囲まれていることは当たり前でないことに気付いた日でした
6年生は,10月14日(金)に七尾市花園町で「里山で木こり学校」の体験をしてきました
七尾市役所と大吞グリーンツーリズム推進協議会の方々にご協力いただきました。https://onomivillage.com/
まずチェーンソーで約25mの杉の木を伐採するところを実際に見せていただきました。多い時で一日に50本伐採するそうです。なぜ間伐をするのか等,健康な森・元気な森にするための活動について教えてもらいました。
そして,実際に一人一人のこぎりで枝を切る体験をさせていただきました。6年生なかなか筋が良かったです
今回伐採した杉の木の年輪を数えてみると…約60歳。自分たちの5倍も生きてきた木ということがわかった後,自然と木に触れる姿が。そのうち木の力強さを感じ,乗ってみる子供達。6年生34人が乗っても大丈夫でした
体験場所からは,富山湾,そしてその奥に立山が見えました。海越しに3000m級の山々を見ることができるのは,日本で七尾市だけだそうです。なんと世界でも3か所しかないとのこと
またまたふるさとの素敵なところを見つけることができました。
10月12日(水) どんたくアスティ店に社会科見学に行きました。スーパーマーケットの売り場の様子や働く人の様子について,また,お客さんのためのさまざまな工夫があることを沢田店長さんのお話を聞きながら学習しました。普段は決して見ることができない野菜・果物・魚・肉などのバックヤードも見せていただきました。店内見学の途中では,ピザ生地を高く回している実演も見ることができて子ども達は歓声をあげていました。
300円でお買い物では,暗算をしながら子ども達は,楽しそうにお買い物をしていました。また,グループに分かれて,お客さんや働いている方にインタビューもしました。
最後に店長さんにさまざまな質問に答えていただきました。一番高い商品を聞いたところ,どんたくでは,びっくりするほど高いものもありました。その他,商品の種類やお客さんがたくさん来る時間,入り口は,季節の品物を並べているなどたくさん学ぶことができ,有意義な見学となりました。
10月6日(木) 朝日スポーツフェスティバルがありました。途中、風が強く、小雨が降って来る時もありましたが無事に最後までやりきることができました。6年生が考えた朝スポのテーマ「限界突破~最後まで心を一つに~」の通り限界突破をする朝日っ子の姿がたくさん見られました。児童会副会長の挨拶にもありましたが本当に「朝日でよかった!」と思える朝スポになりました。ご来場くださった保護者の皆様もご声援ありがとうございました。
6年生は9月28日(水)に、ICTサポーターの安達先生とともに,scratchブラウザ版を利用し、プログラミングを活用して拡大図をかく学習をしました
拡大図をかくには、どんなプログラムを組めばよいか,どこの数値を変えればよいか,よりシンプルなプログラムにするにはどうしたらよいか等を考えました。それらの活動を通して、拡大図の性質について深く学習することができました
9月29日(木)小丸山小学校にて,七尾市小学生器械運動交歓会が開催されました。約一か月間,子どもたちは,跳び箱・鉄棒・マットの練習に取り組んで来ました。手にまめができても頑張る子どもたちもたくさんいました。初めて逆上がりができたとき,初めて跳び箱ができたときの笑顔はキラキラと輝き最高の表情でした。
4年生・6年生からの温かい励ましのメッセージ,当日は出発前に6年生全員が玄関で「がんばれ」メッセージを送ってくれました。
会場に着いた子どもたちは,とても緊張した様子でしたが,練習の成果をそれぞれが発揮することができて,とても満足しているようでした。
朝日小学校からの代表演技は,髙石果奈さん(鉄棒)・西田航さん(マット)が行いました。
学校に着くと今度はなんと「おつかれさま」メッセージ。3年生はとても嬉しそうでした。
器械運動交歓会を通して,3年生は,あきらめない気持ち,いろんな人に支えられている感謝の気持ち,できた時の喜びなどたくさん学ぶことができました。
2学期スタートから6年生は,朝日スポーツフェスティバルの準備をこつこつ行ってきました。
結団式までに,「スローガンを考える」「各団の応援を考える」「全校種目を何にするか考える」「スローガンの旗のデザインを考える」「5年生と全校種目の細かい内容を相談をする」「スローガンの旗を作成する」と,たくさんの準備をしてきました。
それら準備のためには,話し合いが欠かせません。クラス全員で,各団で,5・6年生で,たくさんの話し合いをしてきました。何度も話し合うことを通して,自分の意見を話す人が多くなったり,議論したり,折り合いをつけて決定したりと,どんどん成長する姿が見られています。6年生頼もしい
結団式後は「応援を1~5年生に教える」という新たな壁を乗り越えようと,毎日6年生頑張っています
朝日スポーツフェスティバルを支えてくれている6年生ありがとう
9月21日(水) 朝日スポーツフェスティバルの結団式が行われました。今年のテーマは「限界突破~最後まで 心を一つに~」です。6年生からテーマに込めた思い,各団団長から朝スポに向けた意気込みが語られました。これから応援練習や種目練習を6年生を中心としてスタートします。本番は10月6日(木)です。
6年生は,9月7日(水)に国分寺展示館・国分寺跡に見学に行きました。
学芸員さんの北出さんに詳しく教えていただきました。
校区内にあり,日頃気軽に遊びに行っている場所が,
実は歴史的に貴重な遺跡だということに気付き,驚いている子が多かったです。
聖武天皇の詔で建てられた国分寺。石川県で建てられたのは1か所。それが朝日地区にあるのです
ふるさとのいいところすごいところ発見
歴史が身近に感じる貴重な体験ができました。
大変遅れましたが…6年生から報告
6年生は,8月3日に鹿島少年自然の家に体験学習に行きました。
天候が心配されましたが,そこは日頃の行いが良い6年生さすが
なんとか天候にも恵まれ,午前中は野外炊さん,午後はいかだ体験をしました。
午前。コロナ禍でみんなで調理実習をするのは初めて。
米とぎ・野菜切り・薪割り・火起こし・かまどで炊飯・かまどでカレー煮込み…と,
みんなで協力して行い,カレーを完成させました
どのグループもおいしくできました
午後。大池に向かい,まずはいかだの組み立て。
協力しないと組み立てられません。ほどけにくい紐の結び方も教わりました。
出来上がった頑丈ないかだに乗って,さぁ出発
声を合わせていかだをこぎ,全グループミッションをクリアすることができました
今回の体験学習では,PTA役員の方々やインターンシップの高校生にもご協力いただきました。
どの場面でも「よろしくお願いします」「ありがとうございます」と,礼儀正しい6年生の姿が素敵でした
怪我無く体験学習ができてよかった
9月7日(水) 生活科で動くおもちゃ作りの計画を始めています。どんな材料でどんな動きのおもちゃを作ることができるのか,今からわっくわくの2年生です。2年生に配布したお便りを参考に,ご家庭での材料集めへのご協力お願いいたします。
9月2日(金) 夏休みの宿題として科学研究や自由研究に取り組んだ作品が、職員室前にずらりと並んでいます。どの作品も、興味のあることや疑問に感じたことをこつこつと調べてある力作です。休み時間になると、友達の作品を見にくる児童がやって来ます。ちがう学年の作品をじっくり見ている児童もいます。各学年の代表作品は、七尾市児童生徒科学作品展に出品します。
9月1日(木) 2学期がスタートしました。オンライン形式で始業式を行いました。夏休みの楽しかったことやできてよかったことを各教室で交流しました。
6月20日(月) 6年生がプールでの安全を祈願し、プール開きを行いました。その後、そのまま6年生がプールに入り、楽しんでいました。
6月21日(火)には、1年生と6年生で交流プールがありました。5・6年生がピカピカにしたプールで1年生は小学校での初めてのプールを楽しんでいました。
6月14日(火) 5・6年生がプール掃除をしてくれました。5・6年生のおかげでプールサイドもプールの中も大変きれいになりました。5・6年生ありがとう!
6月3日(金) 4年生の総合の時間に航空自衛官の成田さん、陸上自衛官の松村さん、広報官の山下さんの3人をゲストティーチャーにお招きし、自衛官のお仕事について教えていただきました。子ども達は目を輝かせて話を聞いていました。
6月2日(木) 6月の全校集会がありました。今回の全校集会では学校のスローガンでもある「朝日でよかった」にちなんで4,5月の「よかった」と思えた体験を全校で共有しました。「算数のテストで100点をとれてよかった」「理科で育てている植物の芽が出てよかった」「外で体を動かすことができるようになってよかった」などたくさんの「よかった」が出てきました。
4月22日(金) 2年生の国語の授業で「ふきのとう」の音読発表会をしました。どのグループも登場人物の気持ちを考えながら発表することができてよかった!
4月21日(木) 1年生がはじめて自分のパソコンを使いました。先生の話をしっかりと聞き、「パスワードはお家の鍵と同じ」というキーワードを大切にし、とっても嬉しそうに使っていました。全員がパスワードを打ってログインし、写真を撮りました。そして、その写真を先生のパソコンに送ることができました。1年生みんながパソコンを使うことができてよかった!
4月21日(木) 前期の児童会の任命式を行いました。児童会の役員と委員長は自分の思いをしっかりと述べていました。役員や委員長の話を聞いていた朝日っ子たちは、返事や態度でその思いにしっかりと応えていました。立派な姿でした。朝日小学校でよかった!
4月21日(木)今年度初めての火災を想定した避難訓練を行いました。子ども達は先生の話をしっかりと聞き,「自分の命は自分で守る」行動ができていました。いつ起こるかわからない災害です。訓練とはいえ、みんなが無事に避難できてよかった!
4月12日 (火) 2年生が「はるみつけ」に外へ出ました。PCを使ってチューリップやタンポポなど春に関係するものの写真を撮影し、観察していました。
4月12日(火)入学後,はじめての給食。小学校でのはじめてがいっぱいの日々です。
4月8日(金)学年が変わり、パソコンの使い方の見直しのために、令和4年度のGIGAびらきを行いました。パソコンの基本的な扱い方や一日の流れを確認しました。
その後、状況に応じてパソコンを動かしている各教室の姿から、「パソコンは大切に使う。パソコンのIDやパスワードの取り扱いには注意が必要。」という思いがしっかり伝わっているなあと感じました。
4月7日(木)令和4年度の入学式がありました。新入生31名は名前を呼ばれると嬉しそうに返事をして立ってくれました。新6年生代表(西田湊さん)がお祝いのメッセージを話してくれました。立派でした。これから2年生から6年生のお兄さんお姉さんと元気に学校生活を送ってほしいです。入学式後は、新6年生が素早くきれいに片づけてくれました。朝日小学校に入学してくれてよかった!ありがとう!!
4月6日(水)9名の教職員の新任式が行われました。子どもたちはワクワクした様子で登校していました。新しい担任の先生の発表もありました。新6年生代表(多嶋咲哉さん)の挨拶も立派でした。新6年生のは,入学式のための準備でも,自分から進んでよく動いてくれました。新しい先生方が来てくれてよかった!ありがとう‼
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
あさひっ子専用ルームができました!
保護者の皆様,あさひっ子のみなさんに見てほしい情報を更新していきます!
・休校中のおたよりや宿題
・先生たちからのメッセージビデオ(休校中)
・全校へのお知らせ・ 各クラス・学年へのお知らせ など
おねがい
・らくらく連絡網(メール)と合わせて,ホームぺージでのお知らせもご確認お願い致します。必ず見てほしいお知らせを更新したときは,メールでもお知らせ致します。
・配布したIDとパスワードは,各自で大切に保管してください。
・IDとパスワードは,他の人に貸したり,見せたりしないでください。卒業後は使用できなくなりますので,ご了承ください。
・ログインの状況が混み合う場合があります。しばらく時間をおいてから,ログインしてみてください。
・こちらで発信する情報を別のウェブサイトやSNS等に無断で公開することは,著作権や肖像権の侵害に当たる可能性があります。くれぐれもご注意ください。
ログイン・閲覧方法
①右上のログインボタンをクリック。
②IDとパスワードを入力し,ログインをする。
③メニューの「あさひっ子専用ルーム」をクリック。
※メニューの「あさひっ子専用ルーム」は,ログイン後に表示されます。
④教室の該当学年の情報を閲覧する。