ブログ

令和4年度

6年生 朝日地区の田んぼを守る!「朝日米まる商店」2月開催予定!

6年生は総合的な学習の時間に,朝日地区の環境について調べたり学んだり考えたりしています。

1学期に朝日地区の環境を知り,朝日地区に棲む多様な生き物を守っていきたいという思いを持ちました。

そして2学期。朝日地区に棲む多様な生き物を守るためには,田んぼがとても重要な役割を果たしていることに気付き,今ある田んぼを守りたいという思いがうまれました。しかし,今ある田んぼを守っていくことはそう簡単ではありません。

「簡単ではなくても,自分たちにできることはないか。」

6年生みんなで相談しました。

朝日地区で作られたお米を食べることが今ある田んぼを守る第一歩になる。農家さんの力にもなれる。

そう考え,農家さん直送でお米を販売する「朝日米まる商店」を開催することにしました!!

まずは第一弾のチラシを載せます。ぜひご都合をつけてご来店くださいグループ

お知らせ6年生作成のチラシ(第一弾)下 

6年生 家庭科「1食分の献立づくり」

6年生は家庭科の学習で,「1食分の献立づくり」の学習をしました。

献立の構成(主食・主菜・副菜・汁物)や栄養バランス,他にも色どりや味のバランス,旬,地産地消,費用など,いろいろな視点から考え,1食分の献立を一人一人考えました家庭科・調理

1食分の献立を考えることで,普段食べている家でのご飯や給食の献立を考えてくれている家族や栄養教諭の皆さんの苦労を感じ,子どもたちは改めて感謝の気持ちを持っていました。

そしてなんと!普段からおいしい給食を作ってくださっている栄養教諭の三宅先生や調理師さんにご協力いただき,プロの目で一人一人が考えた献立を見ていただきました虫眼鏡

その中から2人の献立が選ばれ,2月の給食の献立に採用されることになりましたキラキラ!

いつも楽しみにしている給食が,さらに楽しみになりましたピース2月の給食をお楽しみに音楽

 

3年生・6年生 人権教室

12月4日から12月10日は人権週間です。

12月2日(金)の2限目に6年生,3限目に3年生が,人権擁護委員さんに来ていただき,人権教室を行いました。

人権に関するDVDを見た後,感想を交流しました。改めて一人一人を大切にする大切さを学びました。

その後,人権に関するお話をしていただきました。

「悩んだときは勇気を持って先生や家族に相談しようと思った。」「自分がされて嫌なことは絶対にしないと改めて思った。」「『人権』とは,自分も周りの人も幸せ(幸福)になるためのものだとわかった。自分と周りの人も大切にしていきたい。」「『自分が自分らしく生きること』という言葉が心に残った。自分の意見を伝えずに流されていたけど,自分の意見も主張しようと思った。」など,一人一人の心に人権の種がまかれました。

みなさんも人権について考えてみませんか?

『種をまこう』/人権擁護協力会 巻頭メッセージ

種をまこう 種をまこう こころの中に種をまこう
わたしのこころ あなたのこころ みんなのこころに 種をまこう
生まれたばかりのやわらかいこころに 「人権」という名の種をまこう
そして
「思いやり」という名の水と 「愛」という名の栄養を たっぷりたっぷり そそいであげよう
みんなの「笑顔」という名の陽をあびて きっと 芽が出る 花が咲く
やがて
大きな幸せの実が みのる

6年生 七尾中学校見学

11月30日(水)に6年生は七尾中学校に行きました。学校バス

七尾中学校では,授業参観や校舎見学をさせてもらったり,学校生活や部活動紹介などをしてもらったりしました会議・研修

中学校に進学することに不安を感じていた子供達も,入りたい部活が見つかったり,行事に興味を持ったり,優しそうな中学校の先輩や先生方に出会ったりして,中学校に行くことが楽しみになったようですピースキラキラ

 

6年生 小学校生活初めての調理実習

コロナ禍でできなかった調理実習。

11月25日(金)に,小学校生活初めての調理実習をすることができました家庭科・調理キラキラ

実習が始まると・・・日頃からお手伝いをしている人が多いからでしょうか。手際がいい!

野菜を切っている間にお湯を沸かしたり,炒めている間に使い終わった道具を洗ったり。素晴らしかったです花丸

ベーコンでうまく野菜を巻くにはベーコンの向きが大切だということや,早くお湯を沸かすには量が多すぎてはいけないことなど,実習を通して学ぶことがたくさんありましたひらめき

自分たちで作った料理のお味は・・・少し薄めだったり少ししょっぱかったり。でも美味しかった了解キラキラ

調理実習ができてよかったです!キラキラ

 

3年生 社会科 消防署見学

11月22日(火)に,3年生が消防署見学に行きました。

 現在3年生は,社会科で「くらしを守る~火事からくらしを守る~」を学習しています。

これまでの学習を通じて通信指令室,消防車を見学させていただき,消防士さんに質問をしたり,消防車について教えていただいたりしました。通信指令室の中が見えたとき,子どもたちは大興奮でした。電話番号を伝えて,自分の家がすぐに表示されたときも「すごーい」と声をあげていました。また,地震体験もさせていただきましたが,消防士さんに,何度も,「地震が起きたらまず机の下に入り,頭を守ることを忘れないでほしいと」言われていました。

「みんなが生きている間におこるだろう言われている南海トラフ巨大地震のときに生かしてほしい」という熱いメッセージの時には,子どもたちの表情はとても真剣でした。

酸素ボンベを担がせてもらった時は,「重い~」と,消防士さんのすごさを感じていました。

今回の学習を通して,子どたちは,自分たちの町は,いろいろな人に守られていると気づいたようでした。

優しく丁寧に教えてくださった消防士さんありがとうございました。

6年生 八田町の棚田見学

6年生は総合的な学習の時間に「朝日地区の環境を守るために 今私たちにできること」をテーマに学習を行っています。1学期はツバメ調査や田んぼの生き物調査から,朝日地区の多様な生き物を守っていきたいという思いを持ちました。2学期は秋の生き物調査も行い,朝日地区の多様な生き物を守っていくために田んぼが欠かせない存在だということに気付きました。

そこで,11月21日(月)に,能登石井農園代表の石井さんや八田町の皆さんにご協力いただき,八田町の棚田の見学に行きました。https://www.youtube.com/watch?v=KTxrB919KKM

バスが通れるギリギリの細いくねくねした山道を進み,小さな橋を渡っていくと・・・そこにはきれいな棚田が広がっていました。

棚田を実際に歩いて案内してもらいました。田んぼの周りには電気柵。その周りにある掘り起こされたような跡。耕作放棄地に植えられた木々で日陰になった田んぼ。田んぼにきれいな水がいき渡るように張り巡らされた水路。段々ときれいに並ぶ棚田。そしてそこから見える七尾の景色。

体験でしか感じられないことがありました。

その後,学校に来ていただき,石井さんに質問タイム。

「田んぼを守るためにどんな活動をしているか」「農家の一日の過ごし方」「外来種対策はどうしているか」「コロナの影響はあるのか」など,時間いっぱいまで質問は途切れることなく続き,石井さんはその一つ一つに丁寧に答えてくださいました。

実際にお話を聞かせていただくことで,より深く知ったり,深く考えるきっかけをもらったりすることができました。

この体験を通して,6年生は「朝日地区の多様な生き物を守っていくために大切な田んぼ。その田んぼを守っていくにはどうしたらよいのか。」という課題をもち,みんなで考えています。

この記事を読んだ方々も,ぜひ考えてみてください。

ノート・レポート中日新聞さんにも記事が掲載されました→https://www.chunichi.co.jp/article/592282?rct=k_ishikawa

3年生 SDGsを学ぼう~IN鹿島少年自然の家~

11月11日(金),3年生は,鹿島少年自然の家に行き「SDGsを学ぼう~食品ロス削減~」について学習し,「おから」を使った「おからピザ作り」を体験してきました。SDGsとは,「今のままでは,地球がもたない。だから,だれもが笑顔でいられる世界をいつまでも持続させること」ということをわかりやすく教えていただきました。

その後は,早速,今まで捨てられていたおからを使って3~4人のグループに分かれて,ピザ作り体験を行いました。まずは,野菜を調理ばさみを使ってカット。その後は,おからを入れた生地つくり,そしてトッピング。

食べた子どもたちの第一声は,「おいしい~」でした。ピザのほかにスープ・ゼリーもいただき子どもたちはおなかいっぱいとても満足そうでした。

感想では,「おからを捨てるのは,もったいない」が一番多く,続いて,「家でもSDGsに取組みたい」で,今回の学習が活かされていました。

 昼食後は,天気もとてもよく元気いっぱい外遊び。シーソーやハイジのブランコ,そり遊びを楽しみました。

令和4年度 後期任命式

 10月27日(木)に後期児童会の任命式がありました。児童会役員そして各委員長はどんな学校にしたいかやどのような活動をするのか,全校児童へのお願いなど自分の思いをしっかりと伝えていました。後期も楽しみです。

令和4年度 前期保健員会朝日ニュース

 前期児童保健委員会で、朝日ニュースを作りました。

 1学期の委員会の時間に、朝日小学校のみんなに何を呼びかけようか考え、「三食食べることについて」と「睡眠・メディアについて」の2つにテーマを決めました。

 それぞれのグループに分かれ、委員会の時間や休み時間を使って台本を考えたり、ポスターを作ったり、セリフや動きを考え、撮影をしました。

 このニュースは10月上旬に朝日小学校のみんなに見てもらいました。このニュースを見て、自分の生活を振り返り、改善してもらえたら嬉しいです。