七尾市立朝日小学校
= Asahi Elementary School Nanao-city =
がんばろう能登!がんばろう朝日!
〒926-0824 石川県七尾市下町戊部17番地の1
TEL 0767-57-1540 FAX 0767-57-1514
E-mail asahisho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
= Asahi Elementary School Nanao-city =
がんばろう能登!がんばろう朝日!
〒926-0824 石川県七尾市下町戊部17番地の1
TEL 0767-57-1540 FAX 0767-57-1514
E-mail asahisho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
11月3日(火)西部緑地公園で第15回いしかわっ子駅伝交流大会が行われました。今年度は新型コロナウィルス感染症予防対策のため、事前に記録を登録したチームから25チームの出場となりました。女子チームはもう少しのところで出場ならずでした。男子チームは5人それぞれが自分の力を出し切り、第3位となりました。素晴らしい走りでした。
11月2日(月)5年生が家庭科でごはん炊きに挑戦しました。お米が炊けていく様子が見えるガラスの鍋で炊きました。5年生は炊きあがったごはんを、「おいしい、おいしい」と言いながら試食していました。
10月29日(木)、6年生は鹿島少年自然の家で体験活動を行いました。午前中は追跡ハイキング、午後は魚釣りの活動を楽しみました。追跡ハイキングでは、全部回ってゴールしたグループが2組と地図を見て歩く課題も見えたようです。魚釣りでは、糸を絡ませる事も少なく、協力して活動できたようです。天候にも恵まれ、よい時間となりました。
10月27日(火)これ以上ない好天のもと、1~3年生は朝日小で、4~6年生は能登歴史公園ランニングロードで校内持久走大会を行いました。最後まで走り切る姿、互いに応援し合う姿に感動しました。
10月26日(月)喫煙・薬物乱用防止教室がありました。今回は喫煙に絞って学習しました。喫煙の害や喫煙を勧められたときの断り方をロールプレイを通して学びました。
早起き週間達成者のシールによる元気玉が完成しました。おおぞら学級、そよかぜ学級が手伝ってくれ、とても素敵な元気玉に仕上がりました。子ども達は、自分のシールがどこにあるか見つけて嬉しそうです。
9月から月に1回、校内で読み聞かせを行っています。9月は担任が行いました。10月からは担任以外の先生が読み聞かせを行います。今日は(10月22日)その初日でした。子ども達は、とても嬉しそうでした。
10月16日、七尾自動車学校と七尾警察署の方々のご協力で自転車教室を実施しました。今回は七尾自動車学校さんが学校に来てくださる出前授業の形で行いました。3年生は、自転車は車の仲間である事や自転車に乗る時に守る事など、しっかり学ぶことができました。
スポーツの秋、読書の秋といいますが、過ごしやすい季節になりました。昨日(10月12日)からチャレンジ読書の後半が始まりました。初日だというのに、もう全て貸し出されている学年があり、びっくりです。自分が好きな本だけでなく、おススメされた本を読むことは、読書の幅が広がることにも繋がるのではないかと思います。
ひと月に2回、市立図書館から本とも号さんが来てくれます。1回は1・3・5年生が、もう1回は2・4・6年生が本を借ります。
今日(10月9日)、昨日から延期になっていたASAHI SPORTS FESTIVALが行われました。6年生が下級生に楽しんでもらおうと企画・運営しました。種目は50m走、スポチャレ40m、玉入れ、ドッジボールです。最後には、6年生からのお楽しみタイムのダンスの披露がありました。また、6年生から全学級に「スマイル賞・アクティヴ賞・フレンズ賞」が贈られました。5年生には、さらに「リーダー賞」も贈られました。笑顔がいっぱいの素敵な会になりました。ありがとう、6年生、朝日っ子たち。今日のみなさんの活躍の一部を、準備ができ次第、「あさひっ子専用ルーム」にアップする予定です。しばらくお待ちください。
今日予定していたASAHI SPORTS FESTIVALが明日に延期になりました。朝日っ子は掃除中です。すみずみまで掃除しています。戸のサンを一生懸命拭いている子を発見。素敵です。明日は晴れますように。
いつも登校を見守ってくださっている方への挨拶運動を行っています。登校を見守ってくださっている方から「最近、挨拶がよくなったね」という声を頂きました。昨日の朝、6年生が登校中に見つけた4つ葉のクローバーを見せてくれました。いい事ありそうですね。
「旅する蝶」と言われるアサギマダラがやってくるフジバカマ(植物)を寄贈していただきました。たくさんの方の力で、津幡高等学校→NPO法人日本中国トキ保護協会→東雲高等学校→朝日小学校というルートで本校まで巡ってきました。朱鷺保護協会の松井元雄様と東雲高等学校のボランティア5名が、朝日放課後児童クラブの1・2年生がフジバカマのプランタを運んでくれました。アサギマダラがやって来てくれるといいですね。
10月1日(木)、2年生は生活科の学習で町探検に出かけました。久志伊奈太技比咩神社や院内勅使塚古墳や徳田駅を探検しました。神社では、大きな木や古い木、鳥居から社への長い参道に驚きながら、撮影していました。
今朝、通学路に立っていると、1年生が栗をくれました。最近、物騒な予告や悪天候等があり、歩いて登校しにくくなっている人がいるかもしれません。しかし、歩いて登校する事は、自然に触れあい四季を感じる事ができる貴重な体験であると感じます。少しでも歩いて登校しましょう。
4年生は、9月30日(水)七尾市福祉課、七尾市ろうあ協会、手話サークル積木の会の方々のご協力を得て、手話について学ぶことができました。聴こえないとはどういうことなのかについて教えていただいた後、挨拶や自分の名前等の手話を覚えました。今朝、登校してくる4年生に「昨日習った手話覚えてる?」と声をかけると、多くの4年生がやって見せてくれました。
1年生の算数ノートです。しっかり書けるようになってきました。凄い!
9月28日(月)、6年生は、自分達が企画した「ASAHI SPORTS FESTIVAL」(テーマ 動き出す2020)の説明を全校児童に行いました。10月8日当日は、密を避け、種目は運動場と体育館に分かれて行うこと、団は設けないが賞(スマイル賞・アクティヴ賞・フレンド賞)を設定すること等、6年生の思いが詰まった内容でした。
4連休中にPTAの有志の方が運動場の除草をしてくださいました。本当に有難いです。
2年生は、6月から観察を続けてきたミニトマトの変化をプレゼンソフトを使って分かりやすく説明していました。
9月16日(水)、周囲から「いつ刈るのかな」と気にかけていただいていた5年生の稲刈りが行われました。収穫後、ハザ干しも体験しました。5年生は落ちたもみを一粒一粒大切に拾っていたそうです。
4年生が国語の「事実をもとに書かれた本を読もう」の学習で、読んで本の紹介のための本の帯などを製作しました。今、図書室前に飾られています。
先週の木曜日に外したあさがおのつるが、こんなに素敵なリースになりました。
9月10日(木)、1年生は大切に育ててきたあさがおの種をとり終わり、つるを植木鉢から外す作業をしました。この後、つるは何に変身するでしょうか。
5・6年生は、外国語の単元毎に、ALTの先生と1対1で、単元で学んだ表現を話したり聞いたりするテスト(パフォーマンステスト)を行っています。話す力、聞く力をつけていくためのものです。だんだん上達しているようです。
昨日、今日と4年生が水泳の記録に挑戦しています。途中で水分補給もしながらの挑戦です。ついつい隣のコースへ・・・でも最後まで泳ぎきりました。頑張りました。
校務員さんが植えてくれたひまわりが大きくなりました。先日、アゲハ蝶も蜜を吸いに来ていました。また、今年はヘチマも実をつけました。学習のため、枯れる様子も大事。しばらくこのままです。
9月4日(金)3年生が水泳の記録に挑戦しました。25m泳げるようになった人が増えました。50mに挑戦している人もいました。4年生は来週です。
昨日、1年生が校長室に朝顔の種のプレゼントを持って来てくれました。来年、植えるのが楽しみです。ありがとう!!
9月3日(木)、委員会の時間に児童会役員の8名が企画の相談に校長室を訪れました。全校みんなが仲良くなれる企画を考えてくれていました。楽しみです。
9月2日(水)昨日の6年生に続いて5年生も記録に挑戦しました。50メートル泳げる人が増えていました。明日はリレーです。
2年生が国語で学習した「スイミー」のお話の感想のあらすじを書きました。図書室に掲示しました。
水泳学習は9月11日(金)までです。今日、6年生が記録測定をしていました。最後には男女対抗リレーが行われました。6年間の成果がしっかりと出ていました。
早起き週間にイラストから最終選考候補になったイラストです。どれも力作です。この中からどのキャラクターが選ばれるでしょうか。
今回は1年生と3年生の作品です。
8月25日(火)2年生は、初めて自分の絵の具セットの絵の具を使いました。絵の具の出し方、水の入れ方などを学びました。おもいおもいの線等をうれしそうにかいていました。
8月20日(木)、6年生が待ちに待った生き物調査に出かけました。七尾市環境課の方々にお世話になり、江曽川の中流・上流の調査をしました。大変暑い日でしたが、対策バッチリでよい体験ができました。
今日も、長休み・昼休みと体育館・運動場で楽しそうに男女混ざって遊ぶ姿が見られます。遊びが1番ですね。
2年生はプールでバタ足。
5年生はバケツ稲の観察。
1年生は、検診結果が出揃い、今日初めてのプールでした。1年生は、口をそろえて「楽しかった!!」と話していました。
今日から2学期の授業が始まりました。早朝からPTA役員の方や地域の方が朝日っ子の登校を見守ってくださいました。ありがとうございます。また、一昨年お花クラブでお世話になった坂井章子さんが、今朝もお花を替えにきてくださいました。涼しげな花器です。
理科の学習のために植えてあるヘチマの黄色い花が咲きました。
5年生の総合の学習のバケツ稲にも、とうとう白い花が咲き始めました。
校内に掲示されている児童の作品を紹介します。楽しい作品が多いです。
先日、通学路の歩道等が完成しました。子ども達は、整備された歩道を通って登下校しています。地域の方のおかげです。ありがとうございます。これで、危険が全て回避されるわけではありません。これからも登下校の指導を継続していきます。
7月15日(水)、5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。「歯と自分をみがく」をテーマに、口の中の観察の仕方や歯ブラシの基本とデンタルフロスの使い方、歯茎を健康に保つ方法を学びました。
7月16日(木)4~6年生は、歯科検診を終えた6限目、自分の好きな活動をのびのびと楽しみました。
7月13日(月)梅雨の晴れ間に6年生立ち合いのもと、児童会役員とプール開きを行いました。今シーズンの安全をお祈りしました。そして、6年生は初泳ぎをしました。
笹谷商事株式会社様より、消毒用エタノールの寄贈がありました。ありがとうございます。
1年生が「先生となかよし大作戦」を行っています。まず、自分の名前を言い、「サインをお願いします。」と伝えます。サインしてもらった後は、「〇〇先生、ありがとうございます」「〇〇先生、よろしくお願いします」と上手に返していました。
7月8日(水)11時、県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)に参加しました。3つの安全行動「しゃがむ」「かくれる」「じっとする」を実践しました。
昨日は七夕。校内には、玄関をはじめ各教室に願いがつるされた七夕飾りが並びました。願いが叶うといいね。
2年生のミニトマトがカラスに食べられてことを機に、カラス対策が始まりました。自分たちで考えて網の種類を変えたり、実のなっている房ごとに網の袋をかけたり。さあ、この効果はいかに!
今朝、昨晩からの強風で倒れていた1年生のあさがおを直している2年生を発見!あったかい気持ちになりました。
ありがとう。
7月1日、6年生がプール掃除をしてくれました。プールは、ピッカピカになりました。6年生、ありがとう。6年生のプール掃除に対して、5年生は黒板にありがとうのメッセージを、4年生は6年生の給食を準備してくれました。6年生は4・5年生のサプライズに驚いたり、喜んだりしていました。
今朝の登校時間は強い雨が降っていました。朝日っ子達の傘のしまい方に、児童生徒支援の先生が「傘をきちんと結んでしまっている。素晴らしい!!」と感心していました。本当に素敵です。
4年生が体育の授業をしている体育館から元気なかけ声が聞こえてきます。以前から取り組んでいた体幹トレーニングの効果が出てきているようです。4年生、たくましいね!!
臨時休業中にお家で植えていただたあさがおが大きくなり、花が咲いた人もいます。毎朝、あさがおの観察を欠かさない1年生。「見て見て こんなに伸びたよ」「花が咲いたよ」「お水をあげよう」などなど。毎朝、にぎやかです。
小学校では、3年生から硬筆に加え、毛筆の学習をします。本校の3年生も、姿勢よく、筆を立て、「二」の文字に挑戦していました。素晴らしい!!
昨年、クラブ活動でお花を教えてくださっていた坂井章子さんが、定期的に公衆電話の横にお花を飾ってくださっています。とてもステキで心が和みます。ありがとうございます。
また、教室にも、保護者や地域の方からのお花が飾られています。
6月19日(金)チャレンジ読書が開始しました。各学年指定された本から1~4年生は5冊、5・6年生は3冊読むという取組です。今日、さっそく、1・2年生のチャレンジ読書のコーナーの本は全て貸し出されていました。凄い!!
昨日、登校途中の子ども達が、地域の方からゆりの花を頂いてきました。職員玄関や教室に飾らせていただきました。ありがとうございます。
今日(6月17日)、七尾警察署 生活安全課の少年補導主任 小西裕子氏をお迎えし、ピュ
アキッズスクールを実施しました。
5年生は、「インターネット」について学びました。5年生はしてはいけない事がよく理解で
きているようでした。
2年生は、「人のものをとる」事について考えました。2年生は、「人のものをとる」と誰にもいい事がないという事に気づいていました。
13日(土)PTA役員有志の方々が、雨の中、運動場や校舎周辺の除草作業をしてくださいました。ありがとうございました。
今日、児童会役員5名と委員会委員長7名に任命書を手渡しました。
そして2回目の委員会を実施。いよいよ、本格的に始動です。
今日は大変暑い日でした。教室では休み時間毎に換気をしながら、エアコンを使用していま
す。運動場で遊ぶ際は、できるだけ3密を避けながら、マスクを外し、赤白帽子を着用してい
ます。 体育館では、大きな扉を開けたままでは、ボールが外へ出て行ってしまいます。そこ
で、職員が考え、下の写真のように工夫しました。みんなの知恵の出しどころです。
2年生は、先週植えたミニトマトの成長をタブレットで撮影しました。
ICTサポーターの安達吏和先生や担任の先生に操作方法を習いながら、意欲的に撮影してい
ました。撮影した中からお気に入りの2枚を選び、文字を入力しました。
各地区で防犯委員の皆様や地域の方、保護者の方に見守られ、登校。
いつもありがとうございます。
学校では、ソーシャルディスタンスを意識して学習。
6年生は、金沢の弁護士 東 祐紀氏(長谷川・東法律事務所)を講師にお迎えし、体育館でいじめ予防教室を行いました。 会場は6年生が考えて準備してくれました。最上級生として考え工夫していると感心しました。
授業の中では「いじめってどんなこと?」「いじめられる人にも原因がある?」「どうすればいじめがなくなるのか?」について、東弁護士のお話をもとに考えました。今日の学びが、次の行動に生かされることと思います。
最後に東弁護士からのメッセージ
<いじめられているひとへ>
あなたは一人じゃない
あなたのことをたいせつに思っているひとがいる
あなたのことを心配しているひとがいる
あなたは、この世で一人しかいない、大切な人
苦しいとき、一人で抱え込まないで、誰かに伝えてみませんか
あなたのそばにいてくれる人がきっと見つかるはず
<いじめている人へ>
今すぐいじめをやめましょう
それは、あなた自身を守るためです
あなたのきれいな魂が傷つかないようにするためです
あなたが大切です
だから、いじめをやめましょう
<いじめを見ている人へ>
あなたにはたくさんのことができます
一人じゃないよ、と伝えること
あなたが大切、と伝えること
大人の人に、いじめを伝えること
あなたが動けば、きっと何かを変えられるはず
勇気を出して、何かを始めてみましょう
学校が再開しました。朝、校内放送で子供達に3つのお願いをしました。
1つめ→毎朝検温をし、体調チェックカードに記入してください。
2つめ→石鹸を使って、30秒。手洗いをしっかりしてください。
3つめ→先生方と一緒に考えてください。(どう行動したらいいのか、どんな工夫ができるのか)
1日の生活の中で、考えた行動が場面場面で見られました。
今日は、1年生にとっては初めての給食がありました。
2か月遅くなりましたが、入学おめでとうのお祝いデザートもついていました
昨日、今日と全校登校日でした。ワンプッシュの消毒後、教室に向かう習慣がついてきたようです。
教室では、教室いっぱいに広がって学ぶ姿が見られました。
6月1日(月)学校再開です。健康管理の徹底、手洗いの徹底、換気の徹底を行い、子供達と一緒にどう行動すれ
ばいいのか、どんな工夫ができるのか考えながら、教育活動を行っていきます。
明日、あさっては全校登校日。体調チェック、手洗い、3密を避け、みんな元気に登校できるといいですね。
3年生がお家で植えたホウセンカの芽が出ています。
分散登校4日目、子供達もがんばっていますが、地域の方々に登校の見守り等、支援していただいています。
今日の午前中、徳田第3踏切の近くの桜の木を徳サン工業さんが伐採してくださいました。この後、市土木、県土木
が通学路の整備をしてくださいます。子供達の安全のために、地域の方が土地をご寄付してくださったり、バスの待
合室を作ってくださったり、運動場の草刈りをしてくださったり、本当に有難いです。
まず、登校した人から、ワンプッシュし、手指消毒をしてから教室へ向かいます。目の前にはお休み中に塗り絵をした「疫病から人々を守る妖怪 アマビエ」が、見守っています。
教室では、境の戸を開けたり外したりして間隔を空け、3密にならないようにして、学習しました。
2年生はようやくミニトマトを植えることができました。朝顔を育てた経験を生かし、「どこからお水をあげようか」と考えていました。
明日からいよいよ分散登校が開始されます。気を緩めることなく、学校再開に向けて、準備を進めていきます。学校では、進化モンスターたちも待っていますよ。
5月17日(日)と18日(月)に、第2回目の課題受け渡しを行います。
その際、あさひっ子専用ルームのIDが記載された用紙を手渡します。
用紙は、職員室横の窓(下の写真)からお受け取りください。
今朝、出勤途中、毛虫が道路を渡っているのを見ました。毎年の光景です。毛虫も動き始めたようですね。職員室前の廊下に平成30年度(第1回)と令和元年度(第2回)卒業生と職員の写真を掲示しました。
給食関係や放課後児童クラブの方が利用する学校出入口に「トマレ」の表示をつけました。今後、もう1か所にも表示する予定です。しっかり止まって、安全な通行をお願いいたします。
文部科学省から1回目のマスク(1人1枚)が学校に届きました。
次回の課題受け渡し日(5月17日・18日)にお渡しします。
5年生は総合学習で「米作り」の学習をします。只今、臨時休業中のため、校務員の溝口さんが代かきしてくれたバケツに先生方が苗を植えました。みなさんの中にも、田植えのお手伝いをした人がいるのではないでしょうか。
明日、あさってが1回目の課題受け渡し日です。1年生は朝顔セットも一緒にお願いします。
4月6日(月)令和2年度の入学式がありました。新入生37名はしっかりお話を聴いてくれました。入学式後、新6年生が素早くきれいに後片付けをしてくれました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
あさひっ子専用ルームができました!
保護者の皆様,あさひっ子のみなさんに見てほしい情報を更新していきます!
・休校中のおたよりや宿題
・先生たちからのメッセージビデオ(休校中)
・全校へのお知らせ・ 各クラス・学年へのお知らせ など
おねがい
・らくらく連絡網(メール)と合わせて,ホームぺージでのお知らせもご確認お願い致します。必ず見てほしいお知らせを更新したときは,メールでもお知らせ致します。
・配布したIDとパスワードは,各自で大切に保管してください。
・IDとパスワードは,他の人に貸したり,見せたりしないでください。卒業後は使用できなくなりますので,ご了承ください。
・ログインの状況が混み合う場合があります。しばらく時間をおいてから,ログインしてみてください。
・こちらで発信する情報を別のウェブサイトやSNS等に無断で公開することは,著作権や肖像権の侵害に当たる可能性があります。くれぐれもご注意ください。
ログイン・閲覧方法
①右上のログインボタンをクリック。
②IDとパスワードを入力し,ログインをする。
③メニューの「あさひっ子専用ルーム」をクリック。
※メニューの「あさひっ子専用ルーム」は,ログイン後に表示されます。
④教室の該当学年の情報を閲覧する。