お知らせ

【お子さんのことで悩んでいる方へ】

 お子さんのことで悩んでいる方へ.pdf

お子さんが「学校に行きたくない」といったとき、どのように接したらよいか不安や焦りを感じることがあるでしょう。一人で抱え込むことなく、学校をはじめとしたさまざまなサポート機関に相談してください。

 

【石川県動画チャンネル「こどもチャンネル」について】

 03 【児童・生徒・保護者向け】動画チャンネルチラシ.pdf

【文部科学大臣メッセージ】

 携帯端末あなたの声をきかせて.pdf  こども若者のみなさんへ.pdf  小学生のみなさんへ.pdf

  保護者の「みなさんへ.pdf   
みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。もうすぐ新学期が始まりますが、悩みや困ったことはありませんか?悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱え込まず、信頼できる人に話してみてください 


星「旭丘小Now06」を掲載しています。保護者の皆さんは、学校だよりでお知らせしたIDとパスワードにてログインしてご覧ください。IDとパスワードをお忘れの方は、学校にご連絡ください。

星 欠席や遅刻、早退をする場合は、朝8時10分までに、保護者連絡ツール「tetoru」にてお願いいたします。「tetoru」での連絡が難しい場合は、連絡帳や電話にて欠席等の連絡をお願いします。

星お子様が感染症にかかった場合は。「学校感染症届」を保護者より提出していただくことになります。対象の感染症については、以下の「出席停止対象疾病」をご確認ください。

 鉛筆学校感染症届.pdf

 虫眼鏡出席停止対象疾病について.pdf

旭丘小トップページ

 5月11日PTA親子ふれあい田植えが行われました。白山が美しく見える晴天。どろんこになりながら田植えを親子で楽しみました。このお米で秋に餅つきをするのが楽しみです。

 

 

 9月28日は親子ふれあい稲刈り体験。美しく黄金色になった田。一束ずつ鎌で刈りました。

 

 再度、児童の安全のため通学時の車の送迎についてご確認ください。児童の通学の安全を守るため、けがや体調が悪い等、やむを得ず送迎する場合は、以下のようにお願いいたします。

①通学の時間帯は、正門から出入りせず、校舎北側の出入り口を利用する。

駐車場西側(学童側)に車を停めて、児童を乗降させる。

③駐車場内の走行は、「徐行(10km/h以下)」する。