Hakui Elementary School Diary 羽咋小日誌

Hakui Elementary School Diary 羽咋小日誌 

6月 全校集会(校長質だより抜粋)6月

先月の全校集会では,「さわやかな羽咋っ子」「さわやかな
羽咋小学校」をめざそうという話をしました。そのためにも,
特にあいさつや廊下の右側歩行,黙働清掃などを徹底してい
こうと呼びかけました。
今月の集会では,みんなが頑張っていい姿になってきてい
るので,さらに徹底していこうという話をしました。そして,
みんなが頑張ってきたことは全部『10のあいワード』に関
係していることを伝えました。
この『10のあいワード』は,10年程前に当時の児童と
先生方が,本校の学校生活の基盤となるものをまとめて作成
したものです。今一度これを羽咋っ子の宝物として大切にし
ていこうと考えています。
新しいキャラクターやポスター等も作成したりして,児童
も教職員も楽しみながら取り組んでいきます。
『10のあいワード』の取組の推進・徹底を通して,さわ
やかな学校をめざします!

復旧支援モニター EIZOより贈呈

29日にディスプレー大手のEIZOさまより

大きな液晶モニターを贈呈していただきました。

恵比寿正樹社長さまより

「未来にいきる子どもたちを育ててほしい。」

と言葉をいただき,より一層のICTの活用と

効率的な職務に努める決意を新たにしました。

 

 

校長室だより「イングリッシュキャンプ抜粋」

5月27日(月)・28日(火)の2日間,6年生のイングリッシュキャンプが国立能登
青少年交流の家で行われました。コロナ禍等の影響で近年は日帰り2日間で実施されてき
ましたが,今年度は1泊2日で行われました。学校としても久しぶりの宿泊体験学習とな
りますので,事故やケガのないよう事前指導等もしっかり行い,有意義で思い出に残る体
験学習になるよう努めました。
邑知小学校と合同開催のため,まずは仲間作りの活動からスタートしました。最初は緊
張気味だった子どもたちですが,国能青の職員の方々のリードであっという間に打ち解け,
2日間いっしょに活動するグループの絆ができました。その後,「食材を探しに世界へ」「世
界で遊ぼう」「野外炊事で世界を味わう」等の活動を通して,国際交流員やALTの方々の
生の英語を正しく聞き取ったり,簡単な英語を使って参加者同士のコミュニケーションを
図ったりしながら,英語漬けの2日間を過ごしました。
多くの子どもたちにとっては学校の授業以外で英語に触れることがほとんどないため,
貴重な体験学習になったと思います。また,友達と1泊する中で,お風呂に入ったり協力
してベッドメーキングをしたり等,日帰りではできなかった生活体験をすることができま
した。お世話いただいた関係者の皆さん,ありがとうございました!

5月29日 スクールシアター

 

 

 

  

 スクールシアターで芸優座の「一休さん」を

4年生以上の児童が,コスモアイルで観劇しました。

本物にふれるために毎年行われる羽咋市の行事で

今年は,「一休さん」の劇を見ました。

とんち話で有名な一休さんの,正義感と

家族との情愛がえがかれ,会場の

児童が作品のなかに引き込まれました。

役者さんの鍛えられた演技は映像とはちがう

感動がありました。