Hakui Elementary School Diary 羽咋小日誌
5月29日 スクールシアター
スクールシアターで芸優座の「一休さん」を
4年生以上の児童が,コスモアイルで観劇しました。
本物にふれるために毎年行われる羽咋市の行事で
今年は,「一休さん」の劇を見ました。
とんち話で有名な一休さんの,正義感と
家族との情愛がえがかれ,会場の
児童が作品のなかに引き込まれました。
役者さんの鍛えられた演技は映像とはちがう
感動がありました。
交通安全教室
本校では,3年生以上の児童が一人で自転車に乗ることが
できることになっているため,毎年3年生を対象に交通安全
教室を実施しています。今年も5月16日(木)に羽咋警察
署,羽咋市安全協会,羽咋市街頭交通推進隊,羽咋市役所環
境安全課の方々を講師にお招きし,実際に自転車の安全な乗
り方について指導していただきました。
交差点や踏切の渡り方や車が停車していたときの走行の
仕方など,体育館内に設置した模擬コースで確認しました。
まだまだ自信をもって自転車に乗れないという子も多いようなので,ぜひご家庭でも練習
をお願いします。また,自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用することと,万が一の
ための自転車保険の加入もお願いします。
コースの準備から子どもたちへの指導までお世話いただいた関係者の皆さん,本当にあ
りがとうございました。
リコーダー講習会
リコーダーの演奏者をむかえての
リコーダー講習会がありました。
1学期から音楽でリコーダーを使い始める
3年生が,美しいリコーダの演奏を聞き
じょうずに演奏するための
約束について勉強しました。
リコーダーで演奏することが
楽しみになりました。
5月 全校集会
新しい学級代表と委員会委員長の任命式がありました。
学校のリーダーが紹介され,活動への意気込みが話されました。
校長先生からは,「さわやかな学校にしよう」と
あいさつ,黙働清掃,ローカの歩行についての
話があり,5月からの学校生活のめあてを確認しました。
また,生徒指導主事から
連休のすごしかた・地震発生時に命を守る行動について
話がありました。
本日(4月26日)授業参観
新学期,はじめての授業参観がありました。
広い運動場が,自動車でいっぱいになるくらい
たくさんの参観者がありました。
教室にも,廊下にも
たくさんの,保護者の方が
子どもたちのようすと
授業を参観していました。
子どもたちも,
元気いっぱい学習に取り組みました。
授業参観のあと,PTA 総会が開催されました。
校長室だよりハマナス4月号②
早いもので,新年度がスタートしてもうすぐ1ヶ月が経とうとして
います。1年生のお子さんは学校生活に,2年生以上のお子さんは新
しい学年・クラスに慣れたでしょうか?何か心配事や困り事があれば
遠慮なくお伝えくださいね。
さて,26日(金)は授業参観があります。新しい環境の中で張り
切って学習するお子さんの様子をぜひご覧になってください。
学校説明会では,今年度の取組の重点等についてご説明いたしますので,ぜひこちらも
ご参加ください。また,PTA総会では,これまでとは違う組織編成や活動内容等につい
て提案がなされますので,出席の上,慎重審議していただければ幸いです。
時間は次の通りです。多数のご参加,お待ちしております!
花 花 花 かおる花(校歌 3題目)
校歌の3題目に歌われているように
花が,花だんにも
校庭にも咲きだしています。
ソメイヨシノ(桜)の花が終わり
今は,ヤエザクラ,プラタナス,ハルノノゲシも
咲きはじめています。
あいさつ。ラジオ体操,貢献活動
朝,羽咋小学校は
あいさつ運動ではじます。
玄関先で,1日のはじまりを
「おはよう」「Good Morning」
あいさつをかわしあいます。
その後。ラジオ体操
草むしりなどの貢献活動を
して,学習にむかっています。
羽咋小の桜 開きました
今日の羽咋小の桜は
満開まじかです。
春がめぐってきました。
ハマナス4月号 ①(抜粋)
素晴らしい晴天に恵まれ,4月5日(金)に令和6年度の新任式・始業式・入学式が行われました。
入学式に先立ち,新任式・始業式が行われ,新しい先生方を加え,それぞれ一つ進級し
た喜びとやる気に満ちた表情の子どもたちとともに新年度の一歩を踏み出しました。
入学式では,新入生の元気な返事と立派な態度に感心しました。これからの成長や活躍がとても楽しみです。お迎えの言葉を発表した2年生も,姿勢よく座って式に臨んでいた3~6年生もすばらしかったです。来賓の方々からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。(中略)
始業式でも入学式でもお話しさせていただきましたが,今年度の合い言葉を「GO TOTHE NEXT TEPPEN!(めざせ次なる最高!)」としました。子どもたちがさらに高みをめざすように教職員一丸となって取り組んで参りますので,ご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。