7月の学校の様子
6月1日の学校の様子です
登校途中につかまえたそうです。立派なカブトムシです。
↓6月の全校集会を行いました。私からは、条南っ子の思いやりの心が表れた行動の紹介と「人によって、態度を変えない本当の友情」についてお話しました。一人一人が思いやりの心と分け隔てのない心で「みんなの楽しい学校」をつくっていきたいと思います。
↓生活のお話では、まず、道路でサッカーをしたりおにごっこをしたりしないというお話をしました。車にボールが当たったり、事故になったり、また用水もあって危険です。公園など広い場所で遊んでください。また、6月の生活目標の「廊下を歩こう」というお話をしまし、全校のみんなと落ち着いて思いやりのある歩き方をすることを約束しました。
↓6月の学習目標は「相手に伝わる声で話そう」、学びIの心で聞き、聞いている人に伝わる声で話しましょう。
↓安全のお話は「梅雨時の安全な生活」についてお話をしました。①手洗い場など廊下をぬらさないこと、②雨上がりの遊具は滑るので注意すること、③傘を差した時の安全歩行④自転車の許可書はヘルメットをかぶって乗ることで渡していますので、必ずヘルメットを着用することをお話しました。怪我のない安全な学校生活を送ってください。
↓折り紙をつないで、こんな素敵な作品を作ったそうです。どんどん伸びるので驚きました。平面の紙からすごいです。
↓6年生 金沢法人会の方の租税教室を実施しました。税金は何に使われいているのかを教えていただき、津幡町の税金についても知ることができました。最後に、「自分が考える税のよりよい使いみち」を考えました。これは「税の使い道 総選挙」となり、津幡町の方に投票していただくことになるそうです。6年生は租税教室を通して、社会をよくする方法をいろいろ考えることができました。
↑小学校・中学校・高等学校まで行くと、子供一人につき1146万円、税金が使われるそうです。びっくりしました。
↑30人のクラスだとすると、1クラスで3億円の税金が使われることになるそうで、実際に1億円を持って体感しました。予想以上にずっしりと重かったそうです。今日の租税教室を通して、社会をよりよくする方策を具体的に考えることができました。金沢法人会の皆様、ありがとうございました。
↑5の1社会 日本の気候の特徴を気温と降水量の年間の変化から考えました。比較することで特徴をつかむことができました。
↑5の2 算数少人数 計算の決まりは小数でも使えるか調べました。
↑5の3 図画工作 「心のもよう」デザインした模様を形や色、配置を工夫して貼り付けていきました。
↑4年理科 モーターが反対に回るのはどうしてか 電気が流れる向きに関係があるのではないか、検流計を使って調べました。
↑昼学習は活用問題です。↑2年 ↑1年 ↑3年 ↓4年 ↓5年
↓今日の給食は、豚肉の生姜炒め、あさりの味噌汁、さくらんぼゼリーでした。豚肉の生姜炒めには、豚肉の他、キャベツ、人参、玉ねぎ、ピーマンは入っていて、にんにくとしょうがを入れて、スタミナ満点の料理でした。季節はめぐり、桜の花が咲いていた春から、さくらんぼが実る初夏となってきました。
↓業後は、いじめ対応アドバイザーの松浦先生を招聘しまして、いじめ未然防止研修を行いました。いじめ未然防止のキーワード①どの子にも同じようにルールを守らせる ②すべての子を授業に参加させ、学力をつける ③自己有用感を育てる について、詳しく教えていただきました。講義の後は、グループで学んだことを共有し、明日から実践したいことを話し合いました。とても有意義な研修会となりました。松浦先生、ご来校いただきまして、ありがとうございました。
℡ : 076-288-8871 Fax : 076-288-8872
mailto : jounan-es@m2.spacelan.ne.jp