ブログ

2月1日(水)の学校の様子です

2月学校だよりを配付しました。どうぞご覧ください。

R5‐2月条南.pdf

↑今朝も冷え込んでいました、氷を拾って見せてくれました。透き通っていて、キラキラ光っていて、氷って魅力的ですね。

↓2月の学校集会を行いました。校内書初め会、金賞の表彰です。冬休もたくさん練習したことでしょう。これからものノートの字や習字を書くときに、字が上達するようにお手本をよく見て練習していきましょう。

↓第15回津幡町英語スピーチコンテスト優秀賞の表彰です。表現力、発音、練習すべてを頑張りました。

1月23日には、出場した11名全員の皆さんの栄誉を称え、賞状をお渡し、表彰しました。

↓夏休みのくらしの絵コンクールの表彰です。おめでとうございます。

↓私からは、目指す児童像の「自分から自分で」に2月は迫ってほしいこと、そして、感謝の気持ちや「気づきの挨拶」を自分からできるようになってほしいことを話しました。中学校の先生は、小学校のうちに「気づきの挨拶」「立ち止まっての挨拶」ができるようにして中学校に来てくださいとおっしゃっていました。この2月のうちにできるようにしてしまいましょう。

↓学習目標のお話です

↑みんなが「わかった、できた!」となる、楽しい授業にしたい。そのために、質問したり、教え合ったりしましょう。分からないところは、遠慮なく声に出してください。クラスみんなで高まっていきましょう。

↑生活目標です。5,6年生の学級代表さんが、一足先に各学級の生活目標を決め、全校の前で発表しました。自分たちで決めためあてが達成できるようにしたいですね。1~4年生も5,6年生の目標を見習って、学級相談して決めて取り組みます。

↑養護教諭から、安全な学校生活について、お話しました。怪我が多かった時間帯は、昼休み、長休み、授業中の順でした。一番怪我が起きやすかった場所は、なんと、「教室」でした。周りを見て、どんなことをしたら怪我につながるのか、危険を予測して学校生活を送りましょう。

↑中学校の先生が、6年生の授業を見に来てくださいました。あと、2か月したら、中学生ですね。中学校の先生がおっしゃられていた「小学校のうちにできるようになって中学校に来てください」という4つのことを、しっかり意識して学校生活を送っていきましょう。これは、6年生の国語の授業です。2人の筆者の考えを読み取り、「社会と生き方」についてそれぞれが考えたことを交流し、交流後の自分の考えの変容について語り合いました。6年生にもなると、しっかりとした考えをもち、伝え、さらにそれを受けて、自分の考えを発表することができるのだなあと感心してきかせてもらいました。

↑3年 計算の仕方をクロムブックに書き、それを見せて説明しました。自分で話すことによって、確実な学びとなります。

↑日中は気温も緩み、真っ白な雪がまぶしい陽気となりました。

↑2月最初の給食です。メニューは、春巻き、バンバンジーのサラダ、厚揚げの中華風味噌煮でした。中華風味噌煮には、厚揚げの他、チンゲンサイ、きくらげ、たまねぎ、たけのこ、にんじんも入り、にんにくと生姜で香り高く仕上がっていて、とてもおいしくいただきました。