河北台中学校のようす

2020年9月の記事一覧

後期のスタートです。表彰披露、任命式、全校集会が行われました。

 6限に全校集会が行われました。令和2年度も折り返し地点を迎え、本日から全校生徒が講堂に集うことが可能となりました。今日は、河北郡市新人大会等の表彰披露、後期生徒会役員・学級役員任命式、10月の全校集会が行われました。

 後期生徒会役員・学級役員任命式では、生徒会役員がステージ上で紹介されました。校長先生より生徒会長の新田紗也さん(3年)、学級役員を代表して表宙生さん(3の1会長)に任命状が手渡されました。式の中で新田さんが「あいさつや学習に力を注ぎ、明るくさわやかな学校にしたい」と抱負を述べました。

 続く全校集会では校長先生より「行事に頑張った9月、明日からの中間テストを前にして質問・補充教室に多くの生徒が参加していることをたたえ、テスト後の反省が力をつける。授業につなげる家庭学習に取り組んでほしい」と話がありました。生活面の10月の目標は「凡事徹底」です。イチロー選手の言葉を引用し、10月は「自分ルールを作ろう、そして挑戦しよう」とのお話がありました。学習面の10月の目標は「テストの復習」です。学習担当の先生からは、校長先生の話と重なりますが、「テストでの学びを今後の学習につなげてほしいこと」「自分の将来に向けて、学習は苦手なことや嫌いなことに立ち向かう姿勢を身につけるもの」とのお話がありました。

 体育祭から約1か月が経過し、朝夕も涼しくなり学習に適する季節になってきました。行事等で精一杯の頑張りと笑顔を見せてくれた河中生の皆さんです。今月はテストから始まりますが、自分の力を蓄える10月になることを期待しています。

河北郡市新人体育大会結果のお知らせ

 19日、20日に行われた河北郡市新人体育大会は、天候にも恵まれ無事に全日程を終了しました。団体の結果すべてと個人3位以上の入賞者についてお知らせをします。

 生徒たちは9月に入り、体育祭、各学年の体験活動、新人大会と学校の活動に精一杯の頑張りを見せてくれました。明日、明後日は、体と心を休めて23日に登校できるように、ご家庭でもゆっくり過ごしていただければと思います。今大会の実施にあたり、子どもたちへの応援ありがとうございました。

〇野球部 2回戦敗退

〇女子バレーボール部 4位

〇男子卓球部 団体の部 5位 個人主戦の部 優勝 薜 大斗、3位 村上 拓也

〇女子卓球部 団体の部 4位

〇男子バスケットボール部 5位

〇男子バドミントン部 団体の部 4位 個人ダブルスの部 3位 出戸 侑・石川 恵伍ペア

〇女子ソフトテニス部 団体の部 2位
 個人の部 2位 黒氏 りん・柴田 涼音ペア 3位 田丸和佳奈・吉田 琳ペア 3位 岡本帆乃華・塩本 愛奈ペア

〇陸上部 男子団体 3位 女子団体 3位 総合 3位
 男子共通4×100mリレー 第3位(新田、丸井、舩木、桜井)
 男子1年100m 1位 桜井 悠二
 男子共通800m 2位、共通1500m 2位 丸井 強史
 男子1年走幅跳 2位 新田 峻士 3位 舩木 清睦
 女子共通走高跳 1位、共通200m 2位 今井菜々子
 女子共通800m 3位、共通1500m 3位 倉島志津稀
 女子1年800m 3位 濱田 凛

 

新人大会選手激励会が行われました

 2学期は行事が多くあります。行事を通して、子どもたちは成長していきます。
 体育祭、体験活動の日と続き、次は、1.2年生の新チームで迎える新人大会です。今週末19日(土)~20日(日)にかけて河北郡市の新人大会が、河北郡市内を会場として開催されます。6限に選手激励会が行われました。

 今日の壮行会では、各チームの新キャプテンが抱負を述べた後、生徒代表、校長先生から激励の言葉がありました。コロナ禍の影響で、3年生とともに活動する時間が少ない中、2年生は1年生と一緒にチーム作りを進めてきました。 ぜひ、その成果が発揮されることを願っています。 大会の結果については、このページで知らせします。

 なお、新型コロナ感染症拡大防止の観点から、競技ごとに参観可能な保護者の人数が定められています。大会当日の詳細な日程と合わせて、顧問を通じて連絡をします。 

 下のリンクは、今月8日(火)に配付した大会の案内です。会場、開始時刻、初戦の対戦校が掲載されています。

 かほく郡市新人体育大会案内.pdf

3学年ともに「体験活動の日」でした

 15日(火)は各学年ともに「体験活動の日」でした。

【1年生】1年生は「防災学習」を行いました。まず「東日本大震災」の映像から見ることから始まりました。災害が、いつ起きても、かほく市で起きてもおかしくはないことの確認です。今日は、ナップザックを「非常持ち出し袋」と仮定し、各自で中身を工夫し登校しました。クラスで持参したものと、その理由についてグループで話し合いました。また、会場を体育館に移動し「避難所運営シュミレーション」を行いました。このシュミレーションは、大地震が発生し、電気・ガスが止まり、雨足も強まった想定の下、学校を避難所として誘導場所、仮説トイレ、物資の配置などをグループで話し合い決定していくものです。その様子は、15日夕方の石川テレビのニュース、16日北國新聞朝刊にも取り上げられました。今回の活動については、市職員、市社会福祉協議会の職員、地域の防災士の方々に多大な協力をいただきました。感謝申し上げます。

【2年生】休校中の5月に予定していた「金沢自主プラン」が延期され実行しました。各クラス7班に分かれ、自分たちでプランを練り、金沢の町で体験活動や散策を行いました。コロナ禍の影響で、外出する機会も少なかったせいか、生徒はみな笑顔で行動していました。この活動は、3年次の「修学旅行」につながります。時間や施設訪問の際のルールについてもプランを実行する中で学びました。2年生も、中学校生活もいよいよ後半に入ります。この活動を通して、班、クラスでの協力や思いやりについても感じたことが多かったと思います。これからの学校生活に生かしてください。

 

【3年生】2年生同様、コロナ禍で中止になった修学旅行の代替で、長野方面への校外学習に出かけました。白馬の「犀川」でのラフティング、善光寺周辺の散策を楽しみました。朝早くの集合でしたが、天候にも恵まれ、無事にすべての行程を終えることができました。

各学年「総合的な学習の時間」の様子です

【3年生】5・6限目に「総合的な学習の時間」の学年発表会が行われました。3年生は「総合的な学習の時間」に最近よく耳にすることになった「SDG’s(Sustainable Development GoalS :持続可能な目標)」について調べてきました。今日はその学習成果の発表会です。3年生は、SDG’sの17の目標から、1つの目標を選択し、文献調査、アンケート調査等の調べ学習を進め、自分なりの提案を見出し、プレゼンテーションを作成しました。発表会では、9名の生徒が自分の提案を披露しました。

 さらに、「他に伝える」観点から企業の方、「SDG’s」の観点からJICA北陸の方々、金沢大学の学生の方々を学年発表会にお招きし、意見を伺うこともできました。専門家による指導・講評から、今後のの学習について深めていく新しい知見、視点を得られる機会となりました。また、この発表会の様子の一部を1年生が見学にきました。上級生の良さと、2年後の自分たちの姿を考える機会にもなったことと思います。

 SDGsについて詳しく知りたい方は、こちらから(外務省のページへ)

 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

 【2年生】15日(火)に金沢自主プランを実施します。金沢自主プランは修学旅行での京都自主プランにつながります。時間、あいさつのルールも学ながら、和菓子作り、金箔貼り、絵付けなど金沢の歴史や文化にも触れるプランを各班で作りました。自主プラン後は、発見したことを題材に新聞を作成することになります。

 自主プラン直前の今日は、学年プログラム委員会が中心になって作成したしおりを使用して、学年全体でルールの確認、その後、各班でプランの最終確認を行いました。

 【1年生】「総合的な学習の時間」では「防災学習」を進めています。今日は、地域の防災士である今本時美氏を講師にお迎えして「災害の軽減は「自助・共助・公助」の組み合わせで軽減できること、ライフラインの復旧に関すること、地区ごとの避難場所の確認」等のお話を聴くことが出きました。この学習を通じて、1年生にはぜひ、「自分の身は自分で守ること」「数年後は自分が地域を支える人材になること」を実感する機会があればと考えます。

 また、15日(火)は「防災学習の日」を実施します。普段使っているナップザックを「非常持ち出し袋」と仮定して、避難の際に必要なものを入れて登校する活動に取り組みます。子どもたちの学習に合わせて家庭でも、万が一の場合に備えて考えたり、話し合っていただけると助かります。