土の子日誌

2024年4月の記事一覧

白山野々市中学生大会

4月27(土)~29日(月)に男女バレー部、女子テニス部、野球部、卓球部の大会が行われ、女子バレー部が初戦逆転勝利によって3位、野球部が3位決定戦に勝利し3位になりました。どの部もはつらつとプレーしていました。

 

4月26日(金)学校生活の様子

2年生の国語では意見文作成の準備をし、英語ではシンガポールのマーライオンについて聞き取っています。

1年生の英語では教科書の登場人物の出身国や趣味などのプロフィールについて聞き取り、理科ではゾウリムシなどの微生物を顕微鏡で観察しています。

しおなり学級では道徳の授業を行っています。

4月25日(木)学校生活の様子

太陽がさんさんと照り、温かい一日となりました。

3年生の総合的な学習の時間では、修学旅行の準備をしています。楽しみな見学地は、清水寺や春日大社、お昼に食べる予定のラーメン屋とのことでした。

2年生の総合的な学習の時間では、金沢研修の準備をしています。楽しみなことは和菓子作り体験、お母さんが作ったお弁当を食べることとのことでした。

1年生の学級活動では学級目標の掲示物を作っています。班でアイディアを出し合い、協力して作成しています。

4月22日(火)学校生活の様子

新学期が始まって約2週間が経ちました。どの学年も一生懸命授業に取り組む姿が見られています。

3年生の英語では、重要英文を正確に言えるかをペアで確認し合っています。

2年生の英語では、I'm going to ~ を使って、~するつもり を表現しています。

1年生の国語では、生き物になりきって作詩をしています。インターネットで春の生き物を調べています。音楽では効果の練習を、数学では富士山の標高や小笠原海峡の深さを+や-を使って表しています。

4月19日(金)学校生活の様子

春らしい温かい一日となりました。

3年生の英語では、What have you tried ~ before? これまでに~をやったことがありますか? を尋ね合っています。理科では単元を終えて復習プリントに取り組んでいます。

2年生の音楽では、ヘ音記号など楽譜の記号に注目して歌の特徴を捉えています。

1年生の国語では、詩を朗読する際の工夫について考えを交流させています。美術では友達をモデルにデッサンを行っています。部活動の入部を勧誘するポスターが掲示されています。まもなく正式に部活動の所属します。