2025年1月の記事一覧
1月30日(木)学校生活の様子
3年生は、明日の私立入試を前に集会を行っています。集会の最後に円陣を組み、健闘をたたえ合っています。
2年生の社会は、完成した「北海道の魅力を満喫できるツアー企画」を相互評価しています。学んだ魅力が詰まっていました。数学では、平行線と面積の学習をしています。
1年生の音楽は、グループで創った手拍子のリズムを発表しています。手拍子を合わせたり、ズラしたり、ソロパートをつくったりと工夫しています。
合格もち贈呈式
JA松任から私立入試を控えた3年生に、合格もちが送られました。3年生の2名が代表してもちをもらいました。もちは五角形で、「五角」→「合格」と語呂を合わせています。新聞社やテレビ局も取材に来ました。
1月28日(金)学校生活の様子
3年生の英語では、簡易ディベートを行っています。都会と田舎の暮らしのどちらがいいか、論戦の準備をしています。音楽ではソプラノリコーダーを使って曲を演奏しています。
1年生の数学では、いろいろな立体について、面や辺や頂点の数を調べています。
1月24日(金)学校生活の様子
暖かい一日となりました。
3年生の道徳では、よりよい人間関係を築くために大切にしたいことについて話し合っています。相手の気持ちを考えたり、信頼を大切にしたりという考えが出されています。
2年生の体育は、跳び箱で練習してきた技を披露しています。音楽では、ギターのEマナーとCのコードを交互に引く練習をしています。ペアになって確認し合い、上手くできたらすごいねと賞賛するなど、暖かく楽しい雰囲気で活動しています。
1年の国語では、ヘルマンヘッセの「少年の日の思い出」で、主人公がなぜ対役のエーミールののど笛に飛びかかろうとしたのか、その理由を考えています。保健では、心も体と同じように発達するのかを学んでいます。美術では色相環を塗っています。
1月23日(木)学校生活の様子
2年生の美術は、連続画で有名なエッシャーの作品をモチーフに、連続したデザインを描いています。
1年生の総合的な学習の時間は、職業講話に向けて、講話を聞ける職業について図書館で詳しく調べています。
図書館には、松任ライオンズクラブから旧松任市の4中学校に寄贈されたお金を使って購入した新しい本をたくさん置いています。
パブリック
石川県白山市笠間町157番地
電話番号:(076)276-1273
kasama-j@hakusan-city.ed.jp