ブログ

2024年4月の記事一覧

総合的な学習の時間

5月に3年生は修学旅行で関西方面に、2年生は金沢研修、1年生は地域のジオ遠足に行きます。その準備を各学年で行っています。

3年生は京都自主研修の見学地を決めています。恋愛成就の神社や動物園、清水寺など、見学地を話し合って決めています。校長先生と一緒に授業風景を撮影しました。

2年生も金沢研修の見学地を決めています。尾山神社や近江町市場の見学が楽しみだという意見が聞かれました。

4月17日(水)学校生活の様子

昨晩の雨から一転して、温かい日となりました。

3年生の国語では詩を読み取り、英語では教科書の文を要約して英語でペアに伝えています。

2年生の国語では物語を音読し、理科では炭酸水素ナトリウムを加熱する実験を行っています。

1年生の英語ではAからZまでの発音を練習し、数学では自然数をかけ算の式で表しています。

4月16日(火)学校生活の様子

校庭の桜が舞い散る晴れの日となりました。

3年生の国語では、国語を学ぶ目的について考えています。教科書のとびらのメッセージを読んでいます。英語は、どの言語を使っている人が多いかについてリスニングをしています。

2年生の音楽では、「夢の世界」という歌の特徴について、リトルダントやテヌートといった速度や余韻に関する観点でで聞き取っています。学級活動では学級目標決めを、理科では炭酸ナトリウムを加熱して集めた気体について実験で調べています。5月に行う金沢研修のスローガンが決まり、掲示しています。

1年生の英語では、趣味について紹介し合っています。楽しい話題で盛り上がっています。社会では、社会を学ぶ目的について考え、理科ではパソコンの初期設定を行っています。

4月12日(金)学校生活の様子

今日から授業が始まりました。それぞれが新鮮で、真剣な気持ちで授業を受けている様子が見られました。

3年生の英語では、ALTのライアン先生が自己紹介をしています。イギリスの自宅からオーロラが見えるそうです。

2年生の音楽では、教科書の巻頭に掲載されている松任谷由実さんのメッセージを読むと共に、掲載されている魔女の宅急便のテーマソング「やさしさに包まれたなら」を聞いています。理科では新しい教科書やワークに記名しています。新しい教科書を手に取り、嬉しそうな様子です。

1年生の国語では、中学校の国語授業について、道徳では道徳を学ぶ目的について考えています。生き方を考えたり、人としての基礎を育てるなどの意見が出されていました。

部活動紹介

新入生に向けて部活動紹介を行いました。各部が2分で、活動内容や練習例を工夫して紹介しました。今日の放課後から部活動の見学も始まります。学級とは違った集団での活動で、技術や心を磨けるといいですね。