土の子日誌

2023年6月の記事一覧

授業の様子

1年生の国語では、説明文で筆者が言いたいことをまとめています。英語では、数について尋ねるやりとりをALTのキャサリン先生も交えて学んでいます。家庭では1日に必要なカロリーについて学んでいます。3食すべて外食だった場合のカロリーについて、調べたことを発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の数学では、連立方程式を利用して文章問題を解いています。音楽では、ベートーベンの曲を聴き、感じたことをまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年の体育ではハードルの練習をしています。先生の見本がすばらしく、歓声があがっています。

加賀地区大会(前半)

6月10日、11日に、卓球大会(加賀市スポーツセンター)、柔道大会(松任総合運動公園啓武館)が行われました。卓球大会ではBチームが3位に入賞し、柔道大会では男女とも団体優勝する活躍でした。

授業の様子

3年生の数学では、平方根について学んでいます。√5と√2の大きさを比較しています。

2年生の英語では、定期的な会話の練習としてペアでテーマについて聞き合っています。今日は好きな食べ物について話しています。国語では、動詞や形容詞など品詞の分類について学んでいます。

1年生の体育では、男子は1500m、女子は1000mのタイムを計測しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土の子講座

陶芸教室はこれまで手びねりで作品を作っていましたが、今日からろくろを使って作品を作ります。自分の体の中心を意識してまっすぐに座り、親指や人差し指に力を入れて、粘土の中心部を押していきます。地域の先生にサポートしてもらいながら、美しい形の作品ができあがっていきます。

春季舞台発表会

6月3日(土)に、市中学校文化連盟が主催する春季舞台発表会が松任文化会館ピーノで開催されました。市内各中学校の合唱部および吹奏楽部が日頃の練習の成果を発表しました。

 

PTA厚生部 花植え

PTA厚生部が、生徒玄関前のプランターに花の苗を植えています。きれいな花を見て、生徒たちや地域の方々の心が和むとうれしいです。厚生部の皆さん、休日の作業ありがとうございました。

月初めのあいさつ運動

6月になりました。爽やかな朝の空気に包まれて、あいさつ運動を行いました。修学旅行明けの3年生も元気にあいさつを交わしていました。ご参加の保護者のみなさん、ありがとうございました。