学校だより

PBS

 

PBSの取組み「自ら進んであいさつしよう」の結果です。

スワトンカフェ 『フレンチトースト』の巻

スワトンカフェ

今回のメニュ―は「フレンチトースト」

とてもおいしかったです。 

カフェのみんな、ごちそうさまでした。

一生懸命に活動してくれて、ありがとうございます。

次のメニューは・・・。ワクワクです。

会社ができました

Swaton Company

 ただいま3社立ち上がりました。それぞれの会社でいろいろと準備しています。

スワトン畑 栽培(園芸)・・・飢餓を無くそう

スワトンクラブ スポーツ企画・・・すべての人に健康と福祉を

スワトンCafe 飲食(調理)・・・飢餓をゼロに 働きがいも経済成長も

それぞれの活動については、後日詳しく

 

北國銀行さんにサポートしてもらいます

 Swaton・Company

(スワトン・カンパニー)続報

 昨日、北國銀行大聖寺支店より徳野さんと高田さんにおいでいただき、6月29日(木)に実施する「起業に関する授業」の打ち合わせをしました。スワトンカンパニーを立ち上げるにあたって、3年生には、「起業するにはどうすればいいのか。」、「サポートをどのようにして受けたらいいのか。」、「利益を出すこと、資金を借りること。」など、大まかなことを理解して欲しいと思っています。この部分は学校では教えきれないところです。

 高田さんは丁寧な指導案を作成してきてくれました。授業自体も、Google Formを使って、生徒たちのホットな意見を吸い上げながら対話形式で行ってくれるそうです。当日がとても楽しみです。

Swaton・Company(スワトン・カンパニー)

 Swaton・Company(スワトン・カンパニー)を立ち上げます。

『SwCo.(Swaton Company:スワトンカンパニー)は、一言でいうと「生徒による会社の起業、経営体験」である。生徒が課題意識をもって学校や地域、そして未来を見据えて、自分たちのために会社を起業し経営することを通して、生徒の主体的、協働的、創造的な力を培う場面として位置づけている。生徒が課題意識をもって「やってみたい」「人の役に立つ」会社を目指して経営することで、やりがいや達成感、そして働く楽しみを味わいながら、将来的に社会貢献できる人間として、中学校以降のキャリア形成を図ることができるよう取り組んでいく。この取組みを通して生徒の自己肯定感、自己有用感、協働性を高め、生徒一人一人が願う「なりたい自分」の具現化を目指していく。また、コミュニティスクールと共に地域社会や地域の企業とも連携、協働を図りながら、持続可能な社会の創り手として自ら課題を求め、解決することができる生徒を育成していくことを目指す。』 R5学校教育グランドデザインより引用

SwCo.設立趣意書.pdf

スワトンカンパニー設立のための活動・実施計画①.pdf

SwCo.グランドデザイン.pdf