自彊日新

大当たり

 今朝は雲多めですが、気持ちよく晴れました。いい朝を迎えています。午後から崩れる予報。少し心配です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今朝の出来事ですが、気持ちよくランニングを始めようと、家を出て20mほど行ったところで時間を確認するため、左手のスマートフォンに目をやった途端。

 『ビチャッ!』

 な、何だとスマホを凝視。スマホの画面いっぱいに鳥の糞でした。上を見上げたら、カラス。「カァ―」と言って飛び去って行きました。あと20cmずれていたら、私の頭のてっぺんに。

 「最低、なんて日だー。」とつぶやき再び家に戻りスマホを洗浄。朝の貴重な時間をカラスに邪魔されました。

 再度ランニングに。途中考えたことは、「あのタイミングをカラスが計っていたとすると、かなり頭のいいカラスだ。」「私が歩いてくるスピードと真下に来る時間と距離、カラスのいる高さから糞を落とすタイミングなどなど、かなり高度な知能が必要ではないか。」

 バスケットボールで言うと、走っている味方にパスをする時や、速攻などで前を走っている味方にパスをする時、味方のいるところへめがけてパスをしたのでは、パスが届くころにはもう味方は前に進んでいるので、パスミスを犯すか、捕ったとしても味方のスピードを殺してしまうことになります。結果、攻撃が失敗に終わることになるのです。味方のスピード、数秒後に味方が移動しているだろうスペース、その場所にパスをするには何秒かかるだろうかなどといった、時間、距離、スピードを計算することが大事なのですが、今朝のカラスはそれができている。そして一番感心したのは、私がフェイントを仕掛けないといった、私の行動の読み(先取り)いやいや、大したカラスだと思いました。

 57年間生きてて、カラスの糞に当たったのは初めてです。世の中何が起こるかわからないとは、こういう事なのでしょうか。

 今日は計画訪問の日。何かいいことがある予兆と捉えています。

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』