自彊日新

よかった

 今朝も梅雨空。少し歩いただけでじっとりと額と首筋に汗がにじんできます。にじむというよりも噴き出すといった方がいいぐらい蒸暑いです。水分補給をまめにする必要がありますね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本校では毎朝8時25分から10分間、朝読書をしています。毎週木曜日は、放送での読み聞かせや、新聞記事を読んでの感想文に取り組んでいます。本日は3年生図書委員が読み聞かせをしてくれています。今、その放送が流れていますが、とても上手に読み聞かせをしてくれています。

 話は変わりますが、一昨日ある旅行会社の添乗員からとてもうれしいニュースを聞きました。

 3年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「地域活性化」の活動の中で、「片山津温泉アピール」のチラシを作成し、修学旅行時に京都班別自主プランの中で、観光客の方に配ってきました。

 今回、ある観光客の方が片山津温泉の某旅館へそのチラシをもって訪れたそうです。そのお客さん曰く、「チラシをもらい、片山津温泉に興味を持ったのでここを選びました。」とのこと。

 とても嬉しいじゃありませんか。このコロナ禍の中、わざわざ片山津温泉を選んでくれて。ありがとうございます。

 総合的な学習の時間のグランドデザインを策定して、今年で3年目。この3年生は2年の時にSTEAM教育で地域活性化に取り組んできました。

 総合的な学習の時間の探究課題である「片山津地区の未来を見つめ、「住みよいまちづくり」に主体的に参画し、持続可能な社会の創り手となりうる」の一つが実現できました。3年生のキーワードは「こと」この片山津地区の活性化を目指して自分たちにできる「こと」を起こす事です。成果があったことは、これからの取組みにおいて励みになりますね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 さあ、今日も始まります。