自彊日新

オリンピックと平和集会

 今朝もギラギラの太陽がお出迎え。暑さ厳しい中での部活動。熱中症対策を十分に、早め早めの対処をお願いします。

 今日も一日いい日でありますように。

 本日は全校登校日。平和集会です。3年生の平和集会担当生徒がいろいろと準備を進めてくれていました。暑い中で、今日まで準備、ありがとうございました。内容を楽しみにしています。ほんの一部でもいいので、全校生徒の心に伝わるものがあればいいと思います。

 オリンピックは平和の祭典ともいわれています。オリンピック憲章のオリンピズムの根本原則の中に、「2. オリンピズムの目的は、 人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すために、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てることである。」と記載されています。また、「4. スポーツをすることは人権の 1 つである。 すべての個人はいかなる種類の差別も受けることなく、オリンピック精神に基づき、スポーツをする機会を与えられなければならない。 オリンピック精神においては友情、連帯、フェアプレーの精神とともに相互理解が求められる。」ともあります。平和と人権を尊重する大会であるオリンピック。そのような大会が東京で開催され、これを機会に平和について、人権について考えられる機会になるといいと思います。

 川井姉妹の金メダル。おめでとうございます。素晴らしいことですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同生徒の平和を願い顔晴ります。