自彊日新

プチ修学旅行記

 今朝はずいぶん気温も下がっていて、晩秋を思わせるような肌寒さでした。今、雲間から日差しが注ぎ始め、ほんのり暖かくホッとしています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先週末、大聖寺実業高校情報ビジネス科の取組み「高校生ガイドプラン」大成功だったと思います。初めての試みで、ガイド役の高校生は緊張気味でしたが、調べたことを一生懸命本校生徒たちに伝えていました。たどたどしいところはあれども、今後の取組みに期待します。ガイド役のおそろいの法被が良かったです。大実生、これからも顔晴れ!

時鐘堂

 

 

全昌寺は五百羅漢が有名です。あの松尾芭蕉もこの地を訪れ、宿泊したそうです。

 

 

 

松尾芭蕉について説明してありました。

 

 

 

 

松尾芭蕉とその弟子曾良の句碑がありました。

 

 

 

 

全昌寺のびんずる尊者さん。痛いところや病気のところを撫でると、痛みや病気が治るといわれてます。私もいっぱい撫でてきました。びんずる尊者さん、よろしくお願いしますね。

 

実性院の大聖寺藩歴代藩主(初代から第14代)のお墓があります。白萩が有名だそうです。

 

 

学校へ戻ってくるとき、通学路付近の田んぼではソバの花が満開でした。

 

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』