自彊日新

生命(いのち)

 今朝はうっすらと雪景色。能登の方が雪が多いです。

 被災されている方々には、この寒さは厳しいはず。一日も早く電気、ガス、水道そして道路などのインフラの再整備が進みますよう願うばかりです。加賀市では、各温泉で被災者の方の2次避難受け入れを進めています。勿論、片山津温泉の各旅館、ホテルにも2次避難されている方が増えてきました。中学校への受け入れ要請があれば即対応しますので、ご安心ください。本校は自分で判断して服装を決めていますので、制服で登校しなくても大丈夫です。体育のジャージ、私服でも何ら遠慮する必要はありません。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今、校長室はシクラメンの花が満開です。

サンセベリアもとっても元気です。

 本校のシンボルツリー、メタセコイヤの種子から発芽しました。手前の3本がメタセコイヤ。校舎の高さを上回る巨木も、発芽時はこんなに小さいのですね。大きく育ちますように。

 左手にある真っ直ぐな葉が数本あるのは、マツの幼木だと思います。幼木の時からマツはマツなんですね。

  このような幼木も無限の命を持ち、数年後、数十年後は巨大な樹木になって行きます。この幼木を眺めていて、生命の偉大さとすばらしさを感じます。

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ』

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』