自彊日新

ライフプラン発表会

 今朝も素敵な秋晴れ。いい日が続いています。遠くの山々も霞がかったようにぼんやりと。のどかな秋の風景です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

飛行機も青空に向かって出発していきました。東京行きでしようか?

 

 

日本海も空と一緒な青。

 

 

 

  昨日の6限目。3年生は「ライフプラン」の発表会。ソニー生命の方にも来校いただきました。生徒たちの発表を聴きながら、最後は講評もいただきました。

 生徒たちのまとめたライフプランの発表を聴いていると、あるグループでは

生徒:「75歳まで働くプランを立てたら、赤字がなくなりました・・・・。」

私:「えっ、ちょっとちょっと・・・。75歳までは無理でしょ。」

 でもそれは私の中にある固定観念。これまで私たちは60歳定年と言うことで働き続けてきました。しかしながら、現在私の年代の定年は63歳まで延長され、私よりも下の年齢の教員は65歳が定年になります。もしかして生徒たちにとっては、60歳定年や65歳定年などと言った観念はなく、いつまで働くことができるかという考えがあるのかもしれません。生徒に詳しく聞いていませんが、生徒たちの発想と、昭和生まれの私たちの発想はもう全く違うものになっているのかもしれません。同じ価値観ではないと言うことを前提に、日々の学校教育も進めていかねばならないのではと思ったひと時でした。「目からウロコ」な時間を過ごさせてもらいました。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』