自彊日新

スワトンの子

 今朝もがっつり暑いです。白山の横から入道雲が。やっぱり夏ですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 朝散歩しているといろいろな野鳥の声が聞こえてきます。カラス、スズメ、キジ、シジュウカラ、ヤマガラ・・・、今日は聞き慣れない声が、「ピッピッ、ホイホイホイ…。」なんだこりゃという事で、すぐにググってみました。

 いゃー、便利です。「野鳥、鳴き声、ホイホイホイ」と入力して、検索。すぐにYouTube映像が出てきました。正体は「サンコウチョウ」なぜサンコウチョウと名前がついたのかを調べると、鳴き声が「ツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)ホイホイホイイ」と聞こえるから三つの光で三光鳥なんだそうです。オスは尾っぽが長く見るからにカッコイイ感じです。姿こそ見えませんでしたが、今度はぜひそのカッコイイ姿を見たいものです。

 昨日は校区小学校の管理職と3主任が本校に集まり、「スワトンの子を育てる会」を開催しました。それぞれが今の課題を話し合い、情報交換をしました。管理職も それぞれの課題等について情報交換をしました。校区の小中学校が連携し、片山津地区の子どもたちを育てていくことを確認できたことが良かったと思います。

 スワトンの子 顔晴れ。

 今日もスワトンの生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。