自彊日新

ワークライフバランス社代表小室淑恵さんの研修会

 今朝も梅雨空。朝から雨模様です。今日の雨は重たく感じます。 

 今日も一日、いい日でありますように。

 昨日はワークライフバランス社代表である小室淑恵さんのオンラインセミナーを数人の教職員と一緒にZOOMにて視聴しました。「多様な意見があふれ出す心理的安全性の高いオンライン会議のやりかた」と題したセミナーでは、貴社のカエル会議オンラインも利用させてもらいながらの参加型のセミナーでした。

 心理的安全性とは、「このチームの中でなら自分の意見を笑われない、拒絶されない、罰されたりしない」ことが保障されていることで、Google 社「プロジェクトアリストテレス」によって、成功するチームの因子は何かを 社内の様々なチームを対象とした大規模な調査分析した結果から導き出されました。「ある課題で成果を出したチームは別の課題においても成果を出すことができるが、失敗するチームはどの課題を与えても失敗してしまう」という現象の理由の調査をしたところ、生産性の高いチームには2 つの共通点が導き出されました。
①均等な発言の機会がある :チームメンバーひとりひとりが同じ発言量である
②社会的感受性が高い :自身の発言の影響を理解し相手の感情を読み取ることができる。この2つの共通点はチーム内の「心理的安全性 」を高める要素だそうです。

 このようなことを昨日の研修会で学ぶことができました。小室代表の話は、説得力があります。国会でも働き方改革などについて答弁したりプレゼンをしたりと、大活躍なさっている方です。そのような方の講演が聴けて良かったと思っています。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、顔晴ります。