自彊日新

学校再開2日目

 今朝は雲が多い日ですが、その合間から見える青空は、とてもきれいなです。でっかい太陽は見えませんが、素敵な青空がお出迎えです。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日から中間テスト1週間前となっています。「家庭学習強化週間慣」ということで、校区の小学校とともに、学習に取り組む期間を取り決めています。1年生にとっては、初めての中間テストです。勉強法についてはまだまだ慣れてはいないかもしれませんが、わからないところはクラス担任に聴く、または教科担任に聴くことをお勧めします。少しずつ中学校に慣れていってください。2,3年生は先輩として態度で示してください。

 昨年はこの中間テストができませんでした。今こうして過ごせることが、とても幸せであることを実感しています。何があろうと、この日常があれば、きっと乗り越えられると感じています。そのためにも、生徒全員、全教職員が一丸となって進むことです。

 昨日、朝の学活の時間をいただき、休校から日常を迎えるにあたって、全校放送で話させてもらいました。その時の原稿を記載します。

 「5月10日、本校生徒1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。その後、校内で濃厚接触者と確認された生徒はいませんでした。昨日は一日臨時休業となり、その間、教職員全員で校舎内の消毒とトイレの清掃を行いましたので、安心してください。これからはいろいろな大会やコンクールが控えていますそれを成功させるためにも、感染拡大防止のための新しい生活様式を守って、お互いに心を配りながら生活していきましょう。
 校長先生からもう一つ重要なお願いがあります。今回の報道に関して、いろいろなうわさや憶測が飛び交っていることが伝わってきています。残念ながら感染してしまった生徒、その保護者、家族に対してそのプライバシー保護や人権の保護・尊重を心からお願いしたいです。今現在、いつ、どこで、だれが感染するかわからない状況が生まれています。誰も好んで感染しようとしているわけではありません。感染予防の措置を怠った行為以外は、不慮の、思ってもみなかったことによる感染です。もしかして、明日は我が身に起こりうることかもしれません。
 片山津中学校には学校教育目標というものがあります。それは、
「温かな人間関係の中で、生き生きと自主的に活動できる生徒の育成」です。
この片山津中学校で私たち教職員が目指している生徒像です。これをぜひ、生徒の皆さんと一緒になって実現していきたいと思っています。今回のことを、ぜひ学校生活の中で、クラスの中で、担任の先生を中心に、仲間と共に語り合いながら生かしてほしいと思います。この学校教育目標が目指すところ、これに込められている思いを先生と仲間たちで共有し、気持ちを、思いを温めていってほしいと思います。この学校教育目標が実現できるチャンスが一つ現れました。先生方、生徒の皆さん、よろしくお願いします。」

 ちょっと長くなりましたが、新たな気持ちで今日を迎えてください。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、学校教育目標の具現化を目指して笑顔で顔晴ります。