ブログ

カテゴリ:美術

加賀地区美術展

 新人大会期間中に、根上学習センターで行われました加賀地区美術展にたくさんの皆様がご来場くださいました。ありがとうございました。

   

加賀地区美術展のお知らせ

11/7(木)9:00~11(月)13:00、
根上学習センターにて開催されております加賀地区美術展に、
美術部員たちの作品が展示されています。
今年は、油絵作品を11点、写真を1点、出品しました。
部員たちの思いのこもった力作を、ぜひ会場でご覧ください。
(入場無料です)

ワークショップ その2(美術部)


2日目は、ブルックさんの作品制作現場の滝ケ原にうかがいました。
石切り場を見学した後、そこで制作されている作品を鑑賞しました。
滝ケ原の石を用いた作品は、見るだけではなく、空間の光や闇の感じ、
音や触り心地など、五感で感じることを大切にしてほしいとのこと。
石を転がしたり、割ったりする音が反響するのを皆で感じたり、
石に触れながら、石の壁の間を歩いてみたりしました。
 
午後からはスケッチです。
滝ケ原の自然の中で、それぞれがお気に入りの場所を見つけ、
昨日に引き続き、木炭で描いていきました。
光の明るさ、青空や木々の緑、日陰の暗さなどを濃淡で表現しました。
最後は全員の作品をならべて皆で鑑賞し、自分の好きな作品について
語り、ブルックさんのコメントをいただきながらシェアしました。
アートを満喫した2日間、疲れたけど、楽しかった!
 
 
たくさんの刺激と学びをくださったジュリー・ブルックさん、
お世話下さった小松市役所の皆さま、滝ケ原ファームの皆さま、
本当にありがとうございました。

ワークショップ その1(美術部)


美術部は、9月14日~15日にワークショップを行いました。
講師は、スコットランドからいらしたジュリー・ブルックさん。
8月下旬から小松市滝ケ原の石切り場で作品制作をされており、
小松市観光文化課のご厚意で、ワークショップの機会をいただきました。

初日の午前中は、学校でブルックさんの作品を映像で鑑賞しました。
世界のあちこちで、自然と調和した作品を作られているようで、
そのスケールの大きさに圧倒されました。

午後からはブルックさんのご指導のもと、芦城公園でスケッチ。
木炭でのスケッチは初めてで、なかなか使いこなせずに苦戦しつつも、
それぞれ個性あふれた作品ができあがりました。

 
 

美術部だより


サイエンスヒルズこまつで行われた
未来へ羽ばたく~小松市中高生作品展」に
1年生4名の作品を出品しました。





今、美術部員たちは、8月末に行われる文化祭の展示に向けて準備中です。かたちが見えてきましたら、またお知らせします。

県総文美術展

 5月28日(火)~6月2日(日)まで金沢21世紀美術館で行われる
県総文美術展の作品搬入に行ってきました。
 石川県の高校生の美術、書道、写真の作品が展示される大規模な美術展なので、私たちの作品の他にも素敵な作品がたくさんあって、見ごたえ抜群です。お時間がありましたら、ぜひ見にいらしてください。

美術部だより

 もうすぐ総文です。
 第39回高等学校総合美術展に出品するため、美術部員たちはただいま、作品制作のラストスパート中。
すてきな作品に仕上がるように、部員一同がんばっています。

 今、制作している作品たちは、5月28日(火)~6月2日(日)まで金沢21世紀美術館 市民ギャラリーAに展示されます。
 お時間がありましたら、ぜひ見にいらしてください(入場無料です)。

こまつルネサンス2019

美術部員Mさんの作品「光の日」が、
こまつルネサンス2019~市民美術の祭典~で
学生部門エール賞を受賞しました。
おめでとうございます!!

小松市長様より表彰していただきました。

美術部だより

「こまつルネサンス2019~市民美術の祭典~」に参加します。
先日、部員の作品搬入をしてきました。

展示は、3月9日(土)~17日(日)まで
芦城公園内 博物館1F 市民ギャラリールフレ にて行われます。
よろしければ、ぜひ見にいらしてください。