日誌(カテゴリ選択で部活動ごとの記事が見られます)
部活動(運動部)
ハンドボール部【代替交流試合】
県高体連ハンドボール専門部が主催した、県高校総体の「代替交流試合」が6月28日(日)小松総合体育館で実施されました。人数制限のため無観客でしたが、3年生を中心に選手は皆で声を掛け合い、最後のゲームを楽しむことができました。関係の皆様に感謝申し上げます。
☆ 午前中は女子の部、ベンチでもソーシャル・ディスタンスを保ちます ☆
☆ 午後は男子の部、見応えのある接戦のゲームが続きました ☆
ハンドボール部男子北信越地区予選大会へ進出
ハンドボール部男子が、去る12月21日(土)22日(日)に小松総合体育館で行われた、県予選会において準優勝となりました。よって令和2年1月31日(金)~2月2日(日)に長野県で開催される「令和元年度全国高等学校ハンドボール選抜大会 第43回北信越地区予選大会」への出場が決まりました。応援してくださった皆様に感謝申し上げます。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
女子バスケットボール新人大会結果
11月7日(木)~10日(日)にかけて、令和元年度石川県高等学校バスケットボール新人大会が行われました。
結果は以下の通りです。
2回戦 小松 71-40 金沢龍谷
3回戦 小松 39-95 金沢 (ベスト16)
選手たちは、練習した成果を十分に発揮し、最後まで戦い抜きました。来春まで大会はありませんが、この冬しっかりトレーニングを積んで、チーム目標であるベスト8を目指して一層精進していきます!
結果は以下の通りです。
2回戦 小松 71-40 金沢龍谷
3回戦 小松 39-95 金沢 (ベスト16)
選手たちは、練習した成果を十分に発揮し、最後まで戦い抜きました。来春まで大会はありませんが、この冬しっかりトレーニングを積んで、チーム目標であるベスト8を目指して一層精進していきます!
女子バレーボール部新人大会結果
11月7日(木)~10日(日)にかけて、令和元年度石川県高等学校バレーボール新人大会が行われました。
結果は以下の通りです。
○予選リーグ戦
小松 2ー0 北陵
○決勝トーナメント
1回戦 小松 2ー0 泉丘
2回戦 小松 0ー2 桜丘 ベスト16
自分たちで声を出し、ボールを拾ってつなぐことを意識して勝負しました。これから来る長い冬の練習を乗り越え、春の大会では更なる活躍ができるよう頑張ります。
結果は以下の通りです。
○予選リーグ戦
小松 2ー0 北陵
○決勝トーナメント
1回戦 小松 2ー0 泉丘
2回戦 小松 0ー2 桜丘 ベスト16
自分たちで声を出し、ボールを拾ってつなぐことを意識して勝負しました。これから来る長い冬の練習を乗り越え、春の大会では更なる活躍ができるよう頑張ります。
県高校新人大会ハンドボール部準優勝
令和元年11月7日(日)~10日(日)に「いしかわ総合スポーツセンター」で行われた石川県高等学校新人体育大会ハンドボール競技におきまして、男子・女子ともに準優勝となりました。
応援していただいた関係各位に感謝申し上げます。今後とも引き続きご支援のほど、よろしくお願い致します。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/747/)
応援していただいた関係各位に感謝申し上げます。今後とも引き続きご支援のほど、よろしくお願い致します。
加賀地区弓道大会結果報告
9月15日(日) 小松市武道館弓道場にて行われました、令和元年度第43回加賀地区高等学校弓道大会の結果を報告します。
女子団体優勝 小松高校B 29/60中
女子団体第3位 小松高校A 22/60中
女子個人第2位 女子個人第3位
女子は2年連続の団体優勝。一旦返還した優勝カップを無事に持ち帰ることができました。
次の大会は、11月の新人大会です。北信越大会、選抜大会を目指して今後とも稽古に励んでいきます。応援よろしくお願いします!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/687/)
女子団体優勝 小松高校B 29/60中
女子団体第3位 小松高校A 22/60中
女子個人第2位 女子個人第3位
女子は2年連続の団体優勝。一旦返還した優勝カップを無事に持ち帰ることができました。
次の大会は、11月の新人大会です。北信越大会、選抜大会を目指して今後とも稽古に励んでいきます。応援よろしくお願いします!
加賀地区交歓会結果(女子バレーボール部)
8月11日、加賀地区交歓会が行われました。
午前の予選会、午後のトーナメントの結果
小松高校は第2位という結果となりました!
今後も気合いを入れて練習を積み重ねていきたいと思います。
予選リーグ(1セットマッチ)
小松 1-0 明峰
小松 1-0 翠星
トーナメント(2セットマッチ)
小松 1-1 小松大谷
小松 0-2 小松商業
午前の予選会、午後のトーナメントの結果
小松高校は第2位という結果となりました!
今後も気合いを入れて練習を積み重ねていきたいと思います。
予選リーグ(1セットマッチ)
小松 1-0 明峰
小松 1-0 翠星
トーナメント(2セットマッチ)
小松 1-1 小松大谷
小松 0-2 小松商業
高校総体結果(女子バレーボール部)
3年生の集大成の大会となる、高校総体が終わりました。結果は以下の通りです。
予選リーグ戦 小松2-0大聖寺
決勝トーナメント(1回戦)小松2-0伏見
(2回戦)小松2-0小松明峰
(3回戦)小松0-2桜ヶ丘 ベスト8!!
ボールを拾ってつないでと、全員が一致団結した大会となりました。3年生はここで引退となります。次は自分の進路実現に向けて頑張ってもらいたいと思います。
予選リーグ戦 小松2-0大聖寺
決勝トーナメント(1回戦)小松2-0伏見
(2回戦)小松2-0小松明峰
(3回戦)小松0-2桜ヶ丘 ベスト8!!
ボールを拾ってつないでと、全員が一致団結した大会となりました。3年生はここで引退となります。次は自分の進路実現に向けて頑張ってもらいたいと思います。
平成31年度国体予選卓球大会結果報告
先日行われた国体予選卓球大会の結果を報告します。
男子シングルス4回戦進出 1名(3年生)
男子シングルス3回戦進出 1名(2年生)
以下2回戦進出以内の結果は省略いたします。各人持てる力を発揮し、良い試合ができていたように思います。
総体まであと一か月、部員一同練習に励み、結果につながるよう頑張ります。
応援よろしくお願いします。
男子シングルス4回戦進出 1名(3年生)
男子シングルス3回戦進出 1名(2年生)
以下2回戦進出以内の結果は省略いたします。各人持てる力を発揮し、良い試合ができていたように思います。
総体まであと一か月、部員一同練習に励み、結果につながるよう頑張ります。
応援よろしくお願いします。
平成31年度石川県高等学校春季弓道大会結果報告
先日行われた石川県高等学校春季弓道大会において、
小松高校女子Aチームが団体優勝を達成しました!
高校総体まで残り1か月を切りました。今後も部員一同稽古に励んでいきます。
応援よろしくお願いします。
第53回加賀地区バドミントン大会結果報告
先日行われた第53回加賀地区バドミントン大会の結果です。
男子団体 第2位、女子団体 第3位
男子ダブルス第2位、男子ダブルス第3位
男子シングルス第1位、男子シングルス第2位
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/456/)
総体まで残り一か月です。
総体に向けてチーム一丸となって頑張ります。
応援よろしくお願いします。
男子団体 第2位、女子団体 第3位
男子ダブルス第2位、男子ダブルス第3位
男子シングルス第1位、男子シングルス第2位
総体まで残り一か月です。
総体に向けてチーム一丸となって頑張ります。
応援よろしくお願いします。
春のバレーボール祭(女子バレーボール部)
4月20日、21日に、石川県バレーボール祭高校の部が行われました。結果は以下の通りです。1年生8人を迎えて人数が増えたこともあり、応援も非常に盛り上がりました。次の総合体育大会は3年生にとってはとても大事な大会です。そこで力を最大限出し切れるよう、練習を積んでいきます!
20日(土) 小松 2ー0 金沢向陽
21日(日) 小松 2ー0 輪島
小松 0ー2 星稜 ベスト8!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/446/)
20日(土) 小松 2ー0 金沢向陽
21日(日) 小松 2ー0 輪島
小松 0ー2 星稜 ベスト8!
バドミントン部について
私たち小松高校バドミントン部は男子12名、女子22名で活動しています。
チームの課題、個人の課題を常に意識し、自分たちで練習メニューを考えて練習しています。
人数が多いのでシャトルを打つ量は少ないですが、練習の質を高めることを意識し、日々頑張っています。
私たちバドミントン部はこれからもチーム一丸となって、精一杯努力していくので応援よろしくお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/415/)
チームの課題、個人の課題を常に意識し、自分たちで練習メニューを考えて練習しています。
人数が多いのでシャトルを打つ量は少ないですが、練習の質を高めることを意識し、日々頑張っています。
私たちバドミントン部はこれからもチーム一丸となって、精一杯努力していくので応援よろしくお願いします。
(サッカー部)今年度の活動について
今年度のサッカー部の活動です。
・平成30年度石川県高等学校総合体育大会サッカー競技 ベスト8
・平成30年度第97回全国高等学校サッカー選手権大会石川県大会 2回戦進出
・平成30年度石川県高等学校新人体育大会 Eグループ3位
・高円宮杯U18サッカーリーグ2018サードリーグ7位
総体では、金沢西高校を延長の末1-0で破り、準々決勝に勝ち上がることができました。チーム一丸となって勝利に向かい、準々決勝の星稜戦でも、相手に臆することなく果敢に攻める姿勢を最後まで貫きました。
2月には、フットサル選手権にも参加しました。グラウンドとは違うスキルが求められ、良い刺激になりました。
4月から、リーグ戦が始まります。小松高校サッカー部は、常に上を目指し、日々頑張ります。
(写真 高校総体準々決勝 対 星稜戦 能登島グラウンド)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/408/)
(写真 フットサル選手権:宝達志水総合体育館)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/409/)
(写真 3月、卒業の追い出しゲーム:本校グラウンド)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/410/)
(写真 卒業生&異動される監督へのセレモニー)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/411/)
・平成30年度石川県高等学校総合体育大会サッカー競技 ベスト8
・平成30年度第97回全国高等学校サッカー選手権大会石川県大会 2回戦進出
・平成30年度石川県高等学校新人体育大会 Eグループ3位
・高円宮杯U18サッカーリーグ2018サードリーグ7位
総体では、金沢西高校を延長の末1-0で破り、準々決勝に勝ち上がることができました。チーム一丸となって勝利に向かい、準々決勝の星稜戦でも、相手に臆することなく果敢に攻める姿勢を最後まで貫きました。
2月には、フットサル選手権にも参加しました。グラウンドとは違うスキルが求められ、良い刺激になりました。
4月から、リーグ戦が始まります。小松高校サッカー部は、常に上を目指し、日々頑張ります。
(写真 高校総体準々決勝 対 星稜戦 能登島グラウンド)
(写真 フットサル選手権:宝達志水総合体育館)
(写真 3月、卒業の追い出しゲーム:本校グラウンド)
(写真 卒業生&異動される監督へのセレモニー)
加賀地区高等学校バレーボール選手権大会(女子バレーボール部)
3月17日(日)、本校で加賀地区高等学校バレーボール選手権大会が行われました。
【 1回戦 】 小松高校 2−0 大聖寺高校
【 準決勝 】小松高校 2−1 小松大谷高校
【 決勝 】 小松高校 0−2 小松商業高校
本校は、第2位という結果となりました。次の春のバレーボール祭に向けて、更に頑張っていきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/388/)
【 1回戦 】 小松高校 2−0 大聖寺高校
【 準決勝 】小松高校 2−1 小松大谷高校
【 決勝 】 小松高校 0−2 小松商業高校
本校は、第2位という結果となりました。次の春のバレーボール祭に向けて、更に頑張っていきます。
今年度の水泳部の活動について
水泳部は3年生男子2名に1年生男子5名が加わり、今年度からリレーも組めるようになりました。その結果、部員全員が北信越大会に出場し、7年連続の北信越大会出場をはたしました。写真は北信越大会男子400メートルメドレーリレーです。
また、3年生が抜けた県新人戦でも、リレーを組むことができ、男子団体8位の成績を残しました。
水泳部は日頃は各クラブチームで活動しています。学校のチーム名で出場するのはこの総体(県総体と北信越総体)と新人戦だけですが、「小松スイムチーム」の結束は固く、その団結力は先輩から後輩に引き継がれています。
今年度の活動について(バレーボール女子)
女子バレーボール部は、3年生7人、2年生6人、1年生7人の計20名で総体に挑みました(下記写真)。結果はベスト16。ここで3年生は引退となりました。涙を流して悔しがる姿や、3年生が後輩を励ます姿が印象的です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/380/)
3年生の引退後、新チームで挑んだ最初の大会は、11月の新人戦です。人数が少なく怪我人もいたため不安が大きかったのですが、チーム団結し、ベスト8という結果となりました。接戦の中、最後まで諦めずに戦う姿に、1・2年生の成長を感じます。
次は3月17日(日)に本校で行われる「加賀地区高等学校バレーボール選手権大会」です。ぜひ、足をお運びください。来年度新入生の方も、お待ちしています!
3年生の引退後、新チームで挑んだ最初の大会は、11月の新人戦です。人数が少なく怪我人もいたため不安が大きかったのですが、チーム団結し、ベスト8という結果となりました。接戦の中、最後まで諦めずに戦う姿に、1・2年生の成長を感じます。
次は3月17日(日)に本校で行われる「加賀地区高等学校バレーボール選手権大会」です。ぜひ、足をお運びください。来年度新入生の方も、お待ちしています!