松波小学校職員室から

全校朝会、プール開き&1年生音読発表会!

 6月14日(金)です。今日も朝から素晴らしい天気です。気温も高くなりそうです。今日は、朝タイムの時間に全校朝会とプール開きが行われました。全校朝会では、6年生と大きな声であいさつをし、今月の歌を歌いました。そのあと5年生の学年発表がありました。発表では、都道府県県庁所在地と平家物語の冒頭部分の暗唱発表がありました。そのあと、いしかわスポチャレの連続縄跳びに挑戦する発表がありました。暗唱も縄跳びも一生懸命チャレンジし、とても素晴らしい発表になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プール開きも行われました。今年は、松波小のプールが被災し使えない状態です。水泳の時間を確保するため、小木小学校のプールに行って水泳の授業を行うことになり、今日プール開きとなったわけです。学校長のお話のあと、体育担当からきまり・注意などのお話がありました。ルールを守り、楽しい水泳学習になるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆1年生音読発表会!(おおきなかぶ)

 1限目に1年生が音読発表会を行いました。題材は、大きなかぶでした。しっかりとめあてを確認したあと音読が始まりました。おじいさ役の児童がかぶを植え、大きく育ってきました。1人じゃなかなかぬけません・・・・。とお話は展開していきます。子どもたちは、演技を入れながら大きな声をだしていました。抑揚も身振り手振り、声の大きさもバッチリでした。

 1年生の皆さん、ご招待いただきありがとうございました。とても素晴らしい発表会でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆1年生、とてもよくがんばりましたね!