挑戦し、感動いっぱいの三井小学校
日々の出来事
米の漢字を分解すると八十八
今日(2日)全校で地域の方々に協力をしていただき脱穀体験を行いました。
運動場の稲架の稲をハーベスターという機械で脱穀しました。
脱穀作業を始める前に、地域の方が、次のようなお話をしてくれました。
「『米』という文字を分解すると、『八十八』となります。
お米が実るまでに八十八回も手をかけるからです。
田植え、水の管理、草取り、稲刈り、乾燥、脱穀、もみすり、精米まで、
たくさんの時間と労力がかっています。
今日は、その中の稲からもみをとる脱穀をします。」
高学年は、稲運び、稲渡し、わら運び、はざの片付け、はざの竹運び、わらくずの後始末と、
積極的に自分のできる仕事をみつけよく働いていました。
低学年は、しばらく見学した後、精米したお米を入れる袋のラベル張りをしました。
おいしいお米が食卓にあがるまでもう少しです。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
学校所在地
輪島市三井町興徳寺10字29番地
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp
Counter
1
2
0
8
6
8
6
Month
9
8
7
9
1
4