2021年11月の記事一覧

たてわり活動:シャトルボール

昼休み、たてわり班ごとにシャトルボールに挑戦しました。

制限時間の中で、ボールを何回パスできるかというもので、

たてわり班ごとに、パスする順番も考えながら、

違う学年の子が取りやすいボールをくふうしながら投げ、

2回記録をとりましたが、どのチームも記録が伸びていました。

1,2年生:あきまつりをしたよ

入学してから半年、1年生も湊小学校のお兄さん、お姉さんに

いろいろお世話になりながら成長してきました。

今日は、今までの学習の成果として、

自分たちであきまつりを設定し、春からたくさん遊んでもらった2年生を招待しました。

手作りのおもちゃやゲームをたくさん用意し、2年生もとても喜んでいました。

クラブ活動(3年生見学)

今日は今年度6回目のクラブ活動。

雨の日でしたが、どのクラブも6年生を中心に活動していました。

今日は来年に向けて、3年生がクラブを見学しました。

来年が楽しみですね。

湊っ子集会

全校朝会の後、児童会が中心となって行う「湊っ子集会」が行われました。

後期の委員会がいろいろな企画を考えて、全校に働きかけます。

図書委員会からは、読書週間の取組について、

企画委員会からは、ふわふわ言葉の取組について、

環境委員会からは、廊下を安全に歩行できるように作った標識などの紹介がありました。

子どもたちがよりよい学校を自分たちで考えて、つくっていけるといいですね。

全校朝会

全校朝会では、いつもの自学ノートの表彰に加えて、

白山市の調べ学習、科学作品展、読書感想文などのコンクールの表彰を行いました。

自学ノートは、1年生3人を含む、44名の人が表彰され、

1冊目終了した人は全校で100名を越えました。

これからもコツコツ頑張ってほしいです。

3年生:二口先生のお話

港小学校には、スクールカウンセラーの二口先生がいらっしゃいます。

今日は、3年生に「心がつらいとき、どうすればいいのかな?」をテーマに、

いろんなかいけつの方法を教えていただきました。

先生は、1週間に一度、みんなとお話に来てくださっています。

気軽にいろんなお話ができるといいですね。

 

3年生:重さを調べよう

3年生の算数は、重さの学習。g,kgの単位を知ったり、はかりを使ってはかる学習をしています。

今日は、1kgと2kgのはかりを使って、教室にあるいろいろなものを

どのくらいの重さかを見立てて、どちらのはかりを使ったらよいかを考え、はかる活動をしました。

子どもたちはヒントとなる「1kgのねん土」との重さを比べながら、

正しく目もりをよんではかっていました。

4年:七ケ用水見学

4年生は、社会で「郷土の伝統文化と先人たち」という単元で、

「残したいもの・伝えたいもの」として、七ケ用水の見学に行きました。

私たちの町を流れる手取川が、はんらんや洪水が起こらないように、

様々な工夫がなされているところを、餅田先生が説明してくださいました。

わかりやすい説明で、しっかり理解できたことはもちろん、

昔の人が、これだけ頑張ってくれたから、こんなすごい用水ができたことを知ることで、

自分たちも、今後地域の力になれたら、という感想を持つ子がみられました。

2年生:美川図書館に行ってきました。

2年生は生活科の学習で、公共施設の工夫について勉強しています。

今日は、美川図書館にバスで行ってきました。

美川小学校の校区なので、おうちの人と一緒でないといけませんが、

小学校の図書館より広いのはもちろん、

調べたい本をパソコンなどで調べたり、

図書館が開いていない時間でも、借りていた本を返す場所があったりなど、

便利なところ、すてきなところをたくさんみつけることができました。

5年生:理科(流れる水のはたらき)

今日は朝からひどい雨のお天気でした。

5年生の理科は、「流れる水のはたらき」という単元で、

川を水が流れることで、周りの土がどのように運ばれるかを、

グランドの土で山を作って、実験しました。

学校のピロティは屋根があるものの、今日は寒いうえ強い風が入ってくるなかでしたが、

子どもたちは、目印となる旗が倒れることで、「しん食・運ぱん」という

流れる水のはたらきを、確認することができました。

 

6年生:薬物乱用防止教室

 白山警察署の生活安全課の方にお話いただきました。

違法薬物などの話では、子どもたちも少し「自分たちとは遠い」お話に感じていたようですが、

たばこや酒などを未成年が摂取することで与える影響については、

近い将来の自分たちのこととしてとらえている様子でした。

感性のびのび俳句大会

石川県白山市は、「朝顔や釣瓶とられてもらひ水」

の俳句で有名な加賀千代女の生誕の地として知られており、

白山市の小学校では、日頃から俳句づくりに親しんでいます。

今月は、全校児童が作った俳句を玄関のところに展示しています。

それぞれの学年で工夫した作品をお互いに見合うことで、感性が育まれるとよいですね。

 

1、3年生:絵本の読み聞かせ

3年生の国語「はんで意見をまとめよう」の単元の学習のまとめとして、

1年生にたてわり班ごとに絵本の読み聞かせを行いました。

「1年生が本をすきになってくれるような、読み聞かせをする」

ことを目的として、その本にするかを班で話し合いました。

読み聞かせ当日は、温かい雰囲気で行われ、余った時間には読んだ絵本の内容についてクイズをしました。

1年生、上手に答えることができたかな?

4年生:パラスポーツ、点字体験

4年生は、福祉の学習に取り組んでいます。

前回、盲導犬の方のお話を聞きましたが、今回は、

パラスポーツ(車いすバスケットボール、ボッチャ)と車いすでの生活体験

点字の体験  を行いました。

パラスポーツを楽しく体験しながらも、実際に車いすを動かして段差などを移動する中で、

自分から声をかけたりしたい、道をあけてあげるなど、共に生きることについて考えていました。

点字体験では、いろいろな特徴を知る中でその難しさを知り、

どんなものに点字があったら便利かを考えることもできました。

みんなが過ごしやすくするために、一人一人が考えていけるといいですね。

持久走記録会

11月2日(火)、先月取り組んだ持久走の記録会が行われました。

天気が心配されましたが、走るにはちょうどよいコンディションのもと、

それぞれの学年に合った距離を走り、練習の時からのタイムアップを目指しました。

沿道では、おうちの人の声援もあり、子どもたちのより頑張る姿が見られました。

さけよ頑張って!(感性のびのび俳句大会)

 

鮭は川で生まれ、海に出て、再び生まれた川に帰って来ます。

美川の川で産まれた鮭も、秋に帰ってくるのですが、

湊小学校の近くの川でその様子を見ることができます。

今日は、俳句大会に合わせて、俳句を考えるために、

1年生と6年生が一緒に鮭の様子を見に行き、俳句の言葉を考えました。

一生懸命川を上っていく鮭を「がんばれ」と応援したり、

川底には卵も見ることができました。

湊小学校ならではの風景で、素敵な俳句ができるとよいですね。

少し見づらいですが、真ん中の写真の左側に2匹、右の写真中央の赤色は卵です。