校歌・沿革史

みさき小学校校歌

作詞・作曲 川崎 順

一、松は緑に砂白く その名もゆかし長浜に 越山望む学び舎は 珠洲の象徴ぞわが母校
二、われ等この地に生いたちて 高き理想を授けられ われ等不滅の伝統に たゆまぬ心学びたり
三、愛と希望のこの庭に 明るく強く温かく やがての世紀国担う 珠洲のほまれぞわが母校 

 

みさき小学校沿革史

平成16年 4月 粟津小学校・本小学校・小泊小学校を統合し、みさき小学校開校。校地、校舎、校旗、校歌は粟津小のものを引き継ぐ。三崎町が「学校を中心とした食育推進地域」の指定を受ける。

平成18年10月 栄養教諭を中核とした学校・家庭・地域の連携による食育推進事業実践中心校として授業公開、研究成果発表

平成19年11月 全国学校給食研究大会愛媛大会「文部科学大臣賞受賞」

平成25年 5月 県教委指定いしかわ道徳教育推進事業第1回道徳講座を開催する。

平成25年10月 県教委指定いしかわ道徳教育推進事業第2回道徳講座を開催する。

平成26年10月 県教委指定いしかわ道徳教育推進事業道徳講座を開催する。

平成28年12月 石川県PTA大会で、県P連会長表彰(団体)を受賞する。

平成29年 4月 石川県「若手教員早期育成プログラム実践モデル事業」(2年間)の指定を受ける。

令和 2年 4月 三崎地区として、三崎中と共に「コミュニティ・スクール推進事業」を研究する。みさき共同調理場が開設される。

令和 2年10月 本校にて石川県PTA連合会地区別研究指定発表会並びに珠洲市PTA連合会研究大会を開催し、みさき小学校PTAが発表した。その功績をたたえ、優良PTAとして、石川県教育委員会賞を受賞した。

令和 3年 2月 三崎地区学校運営合同協議会が、活動に対し、文部科学大臣より表彰を受ける。

教育目標

① 本校教育目標

  「学びあう子、思いやりのある子、たくましい子」

 

② めざす児童像

  ・主体的・対話的に学び、課題解決を目指す子

  ・自然や地域を愛し、規律正しく思いやりのある子

  ・心身ともに健康で、粘り強くやりきる子


③ めざす学校像

  児童も教職員も居場所があり、共にチャレンジする教育を実践する「児童も教職員も生き生きと輝く」学校

  ・「良い音」が聞こえる学校

  ・一人ひとりの心が大切にされ、豊かな情操が育まれる学校

  ・学び合い、かかわり合いながら確かな学力が身につく学校

  ・地域に誇りを持ち、地域とともに歩む心が育まれる学校

 

④ めざす教師像

  ・自己研鑽に励み、挑戦意欲と情熱、謙虚さをもつ教師

  ・児童とともに歩み、公平で思いやりのある教師

  ・保護者(家庭)・地域と連携し、信頼される教師

 

⑤ 本年度の重点目標

 1 学びあう子:確かな学力を身につける。

  ・根拠や理由を児童が伝え合うことを通じて、各教科の資質・能力を身につける授業スタイルを実施する。

  ・「朝学習」や「家庭学習」の充実を通して確かな学力を育成する。

  ・全学年での共通実践を徹底することを通して、学習規律の徹底を図る。

 

 2 思いやりのある子:温かく規律ある集団づくりを行う。

  ・教職員から児童に及び児童同士が良いところを伝え合うことを通して、児童の自己肯定感を高める。

   (努力の過程を「認める、ほめる、励ます」等のかかわりの充実)

  ・「良い行動・良くない行動」を見逃さずに評価を示す指導を通して、正しく判断し、行動できるようにする。

  ・生徒指導事案の迅速な報告・連絡・相談を基本とした即日解決に向けた組織的な対応、保護者との連携を図

   る。

  ・小中連携や保育所、公民館や諸団体との連携を強め、地域とともに児童の豊かな心を育成していく。

  

 3 たくましい子:望ましい生活習慣、運動習慣の定着と、粘り強くやりきる力の育成を図る。

  ・「早寝、早起き、朝ご飯」をキーワードとした生活習慣や、インターネットやゲームとのつきあい方の改善を

   保護者の協力を得ながら推進する

  ・スポチャレや運動習慣等の充実を通して、体力向上及び粘り強くやりきる力を育成する。