門前東小ニュース

お話会&薬物乱用防止教室


【お話会&薬物乱用防止教室】


12月2日(金)
5限目に低学年とその保護者の方を
対象にお話会が開かれました。
門前図書館が主催で
細川律子先生をお迎えしての
お話会でした。




「いもの手遊び」から始まり、
「のはらうた」の詩の朗読がありました。

工藤直子さんの詩で、いろいろな生き物に
なって書いてあります。
この日読んでもらったもの以外も
読んでみたくなりました。

その後、絵本を2冊読んでいただきました。
1冊目は「おへそのあな」
2冊目は「ひぐまのあき」です。

最後にお話のろうそくに火を灯し、
昔話をお話ししていただきました。

お話のろうそくに火を灯すと
お話の世界に入り込むと細川先生は
言っておられました。
その言葉通り、子どもたちは静かに
聞き入っていました絵文字:笑顔
お話のろうそくの火が消えるとき
願い事をすると叶うかもしれないそうです。
お話の最後に12月生まれの子どもたちが
みんなを代表してろうそくの火を吹き消しました。
みんなの願いが叶いますように...絵文字:星
楽しいお話会でした絵文字:笑顔

6限目に薬物乱用防止教室が
開かれ、高学年の子どもたちが
「たばこと健康」について話しを聞きました。

子どもたちはたばこの実物やたばこに含まれるタールを見て
とても驚いていました絵文字:メガネ

ロールプレイでは、たばこを誘われたときに
断る練習をしました絵文字:お知らせ

たばこの害について知ることができました。
正しい知識を持って、自分の健康は自分で守りましょう絵文字:重要