門前東西小ニュース

第2回人権集会

今回は,本校に毎週木曜日にスペシャルアドバイザーとしておいでいただいているゲッペルト先生に,心を落ち着かせて自分の行いを振り返り,これからの道(自分の為すべき事)を考える「座禅」について学びました。本校では,掃除の前に「禅の里タイム」として,座り方こそ体育座りではありますが,毎日座禅を行っています。この日は,その意味についてしっかり学びました。その場所を使う人が気持ちよく使えるように,心を込めて掃除をする。場合によっては,掃除する本人が全く使わない場所ということもある。しかし,思いやりの気持ちで掃除をする。大切なことを学んだ児童たち。短冊に思いを込め,発表し合いました。