七尾市立中島小学校
Mail:nakasho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
Adress:〒929-2223 石川県七尾市中島町上町チ26-2
七尾市立中島小学校
Mail:nakasho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
Adress:〒929-2223 石川県七尾市中島町上町チ26-2
来週から、寒波襲来との気象情報が出ています。お便りを配布しましたが、12月14日(月)から「急坂の通行停止」をし、児童の安全確保を第一にします。
登下校の際や,児童の車での送迎の際など、くれぐれも事故のないように注意していただきたいと思います。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
「12月学校便り」を配布しました。
「各種おたより」のページから閲覧できるので
ご覧ください。
「11月2号学校便り」を配布しました。
「各種おたより」のページから閲覧できるので
ご覧ください。
「11月号学校便り」を配布しました。
「各種おたより」のページから閲覧できるので
ご覧ください。
「学校便り10月号」,「学校便り10月2号」を配布しました。
「各種おたより」のページから閲覧できるので
ご覧ください。
保護者の皆様におかれましては、今回の七尾市への爆破予告メールに対し、不安を抱えていらっしゃったことと思います。本校におきましても、点検の結果、異常がなかったことをお知らせしますのでご安心ください。また、七尾市長からのコメントも届いていますので、ご確認ください。
なお、明日の登校は、通常通りであることを児童にお伝えください。ご理解とご協力をありがとうございました。
「インフォーメールななお」から17:00にメールがありましたように、七尾市に爆破予告メールがありました。明日、七尾市内の小中学校は、「臨時休業」の措置をとることになりました。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
児童が下校した後、七尾市教育長より保護者宛のメッセージが届きました。児童に印刷することが間に合わなかったので、学校ホームページのpdfのファイルでお知らせいたしますのでご一読ください。
今後も引き続き、学校と家庭での感染症対策を十分に行うとともに、くれぐれも慎重で適切な行動をしていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
「学校便り9月号」を配布しました。
「各種おたより」のページから閲覧できるので
ご覧ください。
「学校便り8月号」を配布しました。
「各種おたより」のページから閲覧できるので
ご覧ください。
「学校便り7月2号」を配布しました。
「各種おたより」のページから閲覧できるので
ご覧ください。
いよいよ6月1日(月)学校再開です。本日、『学校再開にあたっての「新しい生活様式」』のお便りを配布しました。「新しい生活様式」に移行するために、学校と家庭で連携し合い、感染症対策の徹底を図っていきたいと思います。
今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。
本日より、学年ごとの分散登校が始まり、久しぶりに子どもたちが元気に登校してきました。七尾市教育委員会から「学校再開メッセージ」が届きましたので、ご覧ください。(文書は、登校日に配布いたします。)
明日からの登校においても、必ず、検温測定とマスク着用をお願いいたします。
5月15日(金)16日(土)に配布された宿題や提出物(ICT環境の実態調査)は、提出の準備ができ次第、提出してください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
学校再開(6月1日)に向けて,5月20日~29日まで段階的に分散登校日を行います。
20日(水)22日(金)26日(火)は、1・3・6年生
21日(木)25日(月)27日(水)は、2・4・5年生
28日(木)29日(金)は、全学年
登校時刻:いつも通り
(放課後児童クラブの児童の受け入れは、従来通りですが、制服で登校してください。)
下校時刻:11時30分(給食は、ありません)
持ち物:①筆記用具 ②連絡帳 ③健康観察票(5月分)④本バッグ、図書室の本
⑤新学年の国語、算数、生活(1.2年)、理科、社会(3年生以上)の教科書
⑥ハンカチ、ティッシュ ⑦水筒(お茶)
詳細の文書については、分散登校日にお便りでお知らせします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
5月7日(木)から31日(日)まで、臨時休校が延長になりました。
①家庭学習の配布をします。お忙しいかと思いますが、以下の2日間のご都合のよい時に来校し、前回の宿題を提出してくだ さい。その際、新しい宿題を児童の下足箱に入れておきますのでお持ちください。
・5月8日(金)、9日(土)8時~17時
(ご都合の悪い方は、学校までお知らせください。)
②5月7日(金)に提出予定であった「PTA総会の書面決議書」「4月の健康観察票」も忘れず に提出をお願いいたします。なお、「インフォメールななお」の登録が完了し、メールが届いている方は、「4月の健康観察票」の児童名の上のスペースに「メール受信しました」と記載して提出してください。
「家庭環境調査票」「保健関係の書類」等も、未提出の方は提出をしてください。
③1年生の保護者の方には、朝顔の植木鉢セットをご家庭に持ち帰り、種まきや水やりのお世話を親子でしてください。
いろいろとお手数をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
<保護者の皆様へ>
全国に緊急事態宣言の対象地域が拡大され、石川県では、特に重点的な対策を進める特定警戒都道府県に位置付けられました。このことを踏まえ、七尾市教育委員会から、改めて感染拡大防止対策を着実に実施していく必要があるとの通知により、本校では以下のように対応します。
①週1回の登校日を4月23日(木)以降は、行いません。
(2年、3年の登校日は、なくなります。)
②5月7日(木)に学校に登校する日の持ち物やお知らせ等については、中島小学校のホームページに「学年だより」を掲載しますので、ご覧になってください。
③PTAの総会資料を登校日に配布しています。資料は文書提案として、「書面決議書」の提出をお願いしております。2年生と3年生の長子の保護者の方には、児童玄関の児童の下足箱に資料を入れておきます。お忙しいかと思いますが、4月24日(金)までのご都合のよい時に、お持ち帰りいただきますよう、ご協力をお願いいたします。(来校時間は、8時~17時です。)
臨時休業は、5月6日(水)までです。
原則として不要不急の外出は控え、健康と安全を守るよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
臨時休業に入って2週間が経ちました、お子様は、元気にお過ごしでしょうか。
学年登校日で登校した児童に、家庭学習等の確認をさせていただいています。
県教育委員会では、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業に伴い、学校に登校できない児童生徒の自宅での家庭学習を支援するため、ポータルサイトが、本日から立ち上げられました。
現在、文部科学省は、臨時休業等に伴う家庭学習について、学校等が作成したプリントを活用するとともに、ICT教材や動画等の活用を例示しており、
この「学びの支援広場」では、文部科学省「子供の学び応援サイト」をはじめとした23のWebページとリンクし、
「1 教科の勉強をしよう」、「2 調べてみよう」、
「3 体を動かそう」の3つの目的に大別し、小学生向けや中学生向けといった対象者も記載しています。
なお、この「学びの支援広場」は、県教育委員会学校指導課のホームページに公開されております。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/index.html
ぜひ、各家庭で活用してみてください。
登校は普段通り、下校は9:30学校発となります。
4月9日~5月6日の臨時休校についてのお知らせを本日配布しました。
保護者の皆様へ
①七尾市教育委員会から、ここ数日の感染者の状況を踏まえ、
「4月9日(木)~5月6日(水・祝)の期間、市内全ての小中学校を臨時休業」とする通知がきました。
(詳細については、明日お知らせいたします。)
②4月9日(木)開催予定のPTAの専門委員会と運営委員会は、「中止」とします。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
市内一斉臨時休業に伴う「放課後児童クラブの利用」についての留意事項が、七尾市教育委員会から届きましたので、文書を添付いたします。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
保護者の方へ
明日から給食が始まり、学校生活を一日過ごすことになります。
①「健康観察表」を本日、児童に配布しました。
(毎朝、登校前に検温をし、保護者の方が記入して用紙を持たせてください。咳や鼻水等、ご家庭でしっかり健康観察をしていただき、記入をお願いします。)
②「37.5℃以上の熱や風邪症状のある児童」は、登校を控えてください。
登校後、該当する児童の保護者の方にお迎えの連絡をします。確実に連絡ができるようにしておいてください。
③今年度から朝の児童玄関の開錠時刻を、安全のため「7時30分」とします。
待ち時間が長くならないように、登校時刻の配慮をお願いします。
ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
保護者の皆様へ
1か月ぶりの登校で、子どもたちの元気な姿を見るのが楽しみです。
新任の校長先生をはじめ、7人の教職員を迎えての新任式・始業式です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、5つのお願いをします。
①登校時に少しでも体調がよくない場合は、自宅で休養をしてください。
②登校する前には、家で検温をお願いします。
③マスクは、できるだけ着用をお願いします。
④手洗い後のハンカチ、タオルなどを忘れずに持ってきてください。
⑤バス通学の児童は、バスの中でのむだなおしゃべりをしないようにします。
なお、学校のホームページもご覧になってください。
また、家庭でもお子様と話し合い、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ
①新任式は、始業式当日の4月6日(月)となります。
②始業式は、新任式の後に、校内放送で行います。
③入学式は、1年生と保護者、教職員のみで行います。
④新2~6年生の登校時刻は、予定通りです。
⑤下校時刻は、9時40分です。
⑥持ち物は、内ばきズック、筆記用具、連絡帳とします。
⑦検温とマスク着用(できるだけ)をお願いします。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ
臨時休校となってから2週間が経ちましたが、お子様は元気でお過ごしでしょうか。
七尾市教育委員からの以下の通知が届きましたので、お知らせします。
「臨時休業期間中において、児童生徒の健康保持の観点から、運動する機会を確保するために、校庭で運動する(遊ぶ)ことを妨げるものではないこととする。」
※ただし、あくまでも児童生徒が、家庭の判断により、校庭を使用するものであって、学校が児童生徒を集めて運動をさせる趣旨ではないことをご理解してください。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
「ほけんだより3月号」をお届けしました。
感染症予防についても資料を掲載しております。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
「令和元年度学校だより号外」をお届けしました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
「令和元年度学校だより11号」をお届けしました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
春休みの生活のきまりについて,本日児童に配布しました。
「令和元年度学校だより10号」をお届けしました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
「令和元年度学校だより9号」をお届けしました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
冬休みの生活のきまりを更新しました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
「令和元年度学校だより8号」をお届けしました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
「令和元年度 給食だより 12月号」をお届けしました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
「ほけんだより 臨時号」をお届けしました。
インフルエンザ感染予防の徹底をお願いします。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
「令和元年度学校だより6号」をお届けしました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
「令和元年度学校だより5号」をお届けしました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
「お熊甲祭」の日の授業の振替日のお知らせを配布しました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
「令和元年度学校だより4号」をお届けしました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
「平成31年度学校だより3号」をお届けしました。
「各種おたより」のページから閲覧できますので、
ご覧ください。
本日、来月の引渡し訓練についてのお便りを配布します。
よろしくお願いします。
準備中
【限定公開ルームの入り方】
各行事等の記録を限定公開ルームにて掲載しております。つきましてはホームページ右上にあるログインボタンから,IDとパスワードを入力しログインすることで,限定公開ページが表示されます。行事名をクリックすると写真が何枚か載っています。万が一IDとパスワードをお忘れの方は担任までご連絡ください。
「家庭学習に役立つサイト」 ぜひご活用ください。
③学びの支援広場 中能登バージョン(石川県HP内中能登教育事務所のページ)
その他
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
Adress:〒929-2223 石川県七尾市中島町上町チ26-1
Tel:0767-66-0055
Mail:nakasho@edu.city.nanao.ishikawa.jp