GW中のオミクロン株への対応について 4月26日

 石川県の現状(4/20石川県発表資料による)は、3月23日に「BA・2」が県内において初確認されて以降、徐々に増加傾向にあり、「BA・2」への置き換わりが進行しています。年代別では、20代以下の若年層、30~50代の現役世代が多数を占めています。

 昨年度は、GW前後で、飲食由来の感染が増加し、その後、高齢施設や学校などへ感染の波及が見られました。

 GWは、帰省や旅行などにより、人との接触の機会が高まりますので、いつも以上に感染防止対策の徹底を下記のようにお願いするところです。宜しくお願いします。

〇外出・県境をまたぐ移動について

・本人・家族が、発熱や咳など体調が悪い場合は、外出や移動を控える。

・混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出や移動は控える。

・帰省や旅行など、都道府県をまたぐ移動は「三密(密閉・密集・密接)の回避を含め、基本的な感染症対策を徹底する。

〇飲食について

・「いしかわ新型コロナ対策認証店舗」の利用

・なるべく少人数で黙食を基本。会話するときはマスクを着用

〇家庭などにおいて

・家庭内においても室内を定期的に換気、こまめな手洗いを実施する。

・子どもの感染防止対策の徹底

・高齢者や基礎疾患のある方は、いつも会う人と少人数で会う  

以上、石川県よりの発表資料による