★新型コロナ感染症対策の徹底について 5月10日

 新型コロナ感染症の状況は、東京都でも週明けより増加に転じ、石川県でも過去2番目の感染者数が報告されました。学校では、引き続き気を緩めることなく、感染症対策にあたっていきたいと思います。 各家庭におかれましても、以下の基本的対策について、徹底に努めていただきますようお願い致します。

・新しい生活様式の実践(①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗い」に努める

・毎日自宅で検温し、発熱等の風邪症状がある場合は、登校や外出を控える

・同居の家族に発熱等の症状がある場合も登校を控える

「児童、家族に発熱等の風邪症状がみられる場合」(発熱、倦怠感、咳、喉の痛みなどの風邪症状がある場合や味覚・臭覚に異常を感じた場合、家族に同様な症状がある場合)は、登校を控え、学校まで連絡ください。

また、体調について不安がある場合や登校させてよいか迷った場合も、朝のうちに学校まで連絡ください。

「児童もしくはその家族がPCR検査・抗原検査を受ける場合」は、できるだけ早く学校(休日は役場)へ連絡をお願いします。

*その際、「受診医療機関名」「検査結果が分かる日時」などもお伝え下さい。

*平日は学校(277-5828) に連絡をお願いします。平日夜間や、土日、祝日については、役場(277-1111) に、ご連絡下さい。

子どもや家族、身近な人がPCR検査・抗原検査を受けたり、陽性が判明したりした場合の対応については、以下を参考にして下さい。

新型コロナウイルス感染症・オミクロン株への対応について2.8.pdf