掲示板

今日のワンシーン2023

10/6 持久走記録会に向けて

10月になり、涼しくなりました。能登島小学校では来週「持久走記録会」が予定されており、先週より朝学習の時間に全校で運動場を走って練習しています。

今日は実際のランニングコースを中学年の子どもたちが走ってみました。学年別に距離が違い、3・4年生は前に中学校があった、現在サッカー場の周りを約1200m走ります。当日に向けて少しずつペースがあがるようにしていきたいですね。

7/11 1年生:いざという時に自分の身をまもる!

石川県では、「県民一斉防災訓練」ということで、この日は「しゃがむ・かくれる・じっとする」という安全行動を学校や保育所などで行います。

午前11時、緊急の放送がなり、子どもたちは一斉に机の下にもぐるなどの安全行動をとります。

今日は、事前の連絡もなく、1年生も初めてでしたが、先生の指示を聞いて上手に行動することができました。

「もしも」の時のために、「いつでも」自分の身を守る行動がとれるようにしたいですね。

7/11 2年生:正しい行動ができるようになるためのじゅぎょうをしたよ

「ピュアキッズスクール」のために、七尾警察署の生活安全課の方が来てくださいました。

みんなが社会のルールやきまり、やくそくを守れば、楽しく、なかよく生活できます。

正しい行動ができるようになるためには、強い心が必要です。

日ごろから小さなきまりを守っていくことで、心が強くなっていくと学びました。

*「ピュアキッズスクール」は5年生にも行われました。

7/10 5年生:里海の生き物調査

雨が心配されましたが、無事調査を行うことができました。

子どもたちはとても興味津々な様子で、積極的に海に入り、

動いている魚や海の中にいる貝や海草などを、あみや素手で採集していました。

その後、専門家の方から解説を聞き、新しく知った生き物の名前や海草について、学びを深めていました。