活動報告

令和7年度

生徒集会・いじめ防止教室

5月7日(水)

生徒集会では、各学級で決めた学級目標を発表しました。

1-1      学級目標  ガッツ!ひとつ!~Brightクラス~

1-2      学級目標  きなこもち

2-1      学級目標  えがお いっぱい げんき いっぱい 幸せいっぱい

3-1      学級目標  勝 破 笑 美 戦  37人で夢かなえんけ?

きらめき教室   学級目標  感謝・優しさ・挑戦 のあるクラスにしよう!!

ひまわり教室   学級目標  礼儀・元気・やる気

 

次に各委員会からの発表です。4月の振り返りと5月の取組について全校で共有しました。

 

 いじめ防止教室では、珠洲警察署の職員の方から、いじめの定義や被害の深刻さ、いじめの相談窓口についても紹介していただきました。本日、お話いただいたことを、自分たちの学校生活にあてはめて考え、相手が嫌がることを言ったり、したりしていないか改めて考えるよい機会になったのではないでしょうか。

授業参観

5月1日(木)

授業参観・PTA総会がありました。

5時間目の授業参観の様子です。

1-1(英語)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1-2(道徳)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2-1(道徳)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3-1(道徳)

         

 

 

 

 

 

 

 

 

きらめき教室(自立活動)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわり教室(道徳)

伴旗制作

4月25日(金)

 3年生は、旧小木中学校の体育館で、伴旗制作を行いました。

 

 熱心に説明を聞きながら作業し、最後に、伴旗を棒に取り付けるための「輪っか」を貼り付けて

 完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

4月25日(金)に地震による火災発生を想定した避難訓練を行いました。

前期生徒会役員選挙

 4月10日(木)の4限目に、前期生徒会役員選挙が行われました。

 これまでと異なり、立会演説会ではなく立候補者が全校生徒の前で自分の思いを語る公開討論会を行いました。役員に立候補した6人は、現状をふまえて、どのような能都中にしたいかについて自分の考えや、具体的な方策を全校生徒の前で語りました。

令和7年度 能都中学校1学期スタート!

 4月7日(月)令和7年度 能都中学校1学期がスタートしました。

 午前中は、令和6年度で閉校となった小木中学校との統合式を行いました。式の中で、教育長様より「これから迎える新入生とともに、能都中学校の新しい校風を116人の力で作り上げてほしいと願っています。」とのお話をいただきました。

 午後からは、40人の新入生を迎えて入学式を行いました。元気な返事や新入生代表生徒の堂々とした誓いの言葉に、中学校生活に対する期待を感じました。

 116人の心を1つに、これまでの伝統を継承しつつ、新たな能都中学校の新しい校風を作り上げていきましょう!

 

保護者の皆様へのお知らせ