活動報告

2018年7月の記事一覧

空き缶回収

 PTA保健体育委員会による1回目の空き缶回収を29日(日)9:30から行いました。たくさんの方に空き缶を提供していただきました。ありがとうございました。回収によって得た代金は、生徒たちの活動に使わせていただきます。次回の回収日は9月8日(土)体育祭の日です。いつでもいいですので、ご家庭に出た空き缶を本校第2体育館裏(受水槽がある所)までもってきていただけると大変助かります。ご協力よろしくお願いします。(飲料用のアルミ缶、スチール缶に限ります)

三波初夏のコンサート

 今年度も『三波初夏コンサート』に参加させていただきました。とても暑い日になりましたが、たくさんの地域の方に演奏を聞いていただき、生徒たちはとても満足した様子でした。ありがとうございました。

終業式他

 20日終業式が行われました。
 校長先生からは、1学期は最後までやりきる姿を大会や行事等で見ることができとても良かったこと。長い夏休みでは、何か自信がもてるような取り組みをぜひ行ってください。というお話がありました。
 
 ジェシーのお別れ式を行いました。2年間楽しい英語の授業をしていただきました。本当にありがとうございました。
 
 8月7日~9日、北信越大会が石川県で開催され、3年重野泰成君(柔道競技)、2年中谷航希君(相撲競技)が参加します。その紹介式を行いました。石川県代表として、能都中代表として精一杯頑張ってください。
 

商店街インタビュー

 働くことの意義について考えることをねらいに、1年生は、総合的な学習の時間を使って、「商店へのインタビュー」を行いました。インタビューで得た情報をもとに、チラシ作りを行いました。 生徒達が作成したチラシをご覧ください。
1年生商店街インタビュー.pdf

掲示板2

 7月14日からの3日間、石川県中学校総合体育大会が開催され、本校からは、柔道部、3年 重野泰成君、相撲部2年中谷航希君が北信越大会への切符を手にすることができました。大会期間中、たくさんの保護者、地域の皆さんの応援を頂きました。本当にありがとうございました。

PTA広報完成まじかです!

 今日もPTA文化委員の皆さんが集まって、広報を作っています。もうすぐ完成です。文化委員のみなさんご苦労様です。できあがりがとても楽しみです。
 

海洋教育

 海が育んでいる豊かな自然の中での体験活動を通して、海に対する関心を高め、進んで海に関わろうとする生徒の育成をめざして、2年生を対象に海洋教育を実施しました。のと海洋ふれあいセンターにおいて、パワー磯観察とランプシェード作りを行いました。みんな楽しそうに活動していました。



県体壮行式

 14日~16日にかけて開催される石川県中学校体育大会と全日コンクールの壮行式が行われました。県中学校体育大会には、男女バスケットボール部、男子バドミントン部、男子ソフトテニス部、柔道部、剣道部、相撲部の7つの運動部が参加します。吹奏学部は15日、根上タントで行われる全日コンクールに出場します。

吹奏楽部にコンクールの曲を演奏していただきました。

選手を代表して男子バドミントン部キャプテン中村拓海君が選手宣誓を行いました。

応援リーダーによる激励
頑張れ能都中生!

県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)

 午前11時に県内で大地震が発生した想定で、シェイクアウト訓練を実施しました。併せて地震対応避難訓練も実施しました。大阪府北部を震源とした地震が起きたばかりであり、生徒達はいつもよりも真剣な表情で取り組んでいました。