今日の小木中

小中合同で環境学習をしました

 小木小学校5年生と小木中学校の3年生が合同で「環境学習」を行いました。先週の海岸清掃からの続きで、能登海上保安署と能登海洋教育研究所の皆さんにご協力いただきました。打ち上げられたゴミの中に多くあるプラスチックの問題と水のきれいさと生物の生息について学びました。プラスチックの問題では、劣化したプラスチックが、マイクロプラスチックとして生物の生態系に影響があることや何気なく捨てたゴミが海の環境を汚していることについて学びました。また、海の水のCODやPhの測定を通して私たち人間の生活が自然と深く関わり合っていることについて考えました。