日誌

2023年5月の記事一覧

5月8日(月)いつもどおりに

 この度の能登地方を震源とする地震により、被害を受けられました皆様に心よりお見舞いを申し上げます。各ご家庭におかれましては、大きな被害はなかったと聞いておりますが、後片付け等で大変だったのではないかと思います。強い揺れや夜間の雨等による不安な気持ちから、子どもたちへの影響も心配されましたが、いつもと変わりなく登校した子どもたちの姿に安堵いたしました。学校にも大きな被害はなく、本日、平常通りの教育活動を進めることができました。

0

5月2日(火)お誕生日のポーズ・先生方の学び

 先日、お誕生日を迎えたさやかさんを部活後のだんだん広場でお祝いしたようです。みんなのお祝いのポーズが素敵です。

 連休を前に、先生方でよりよい授業づくりについて研究会を行いました。今年度の授業研究テーマは「ガチャガチャ、わいわい、すとーん」です。子どもたちが興味をもって楽しく語り合い、発話量が増える中で、「なるほど!」とすとーんと納得できる授業を行い、学力の向上を目指します。本日の先生方の研修会・模擬授業も「がちゃがちゃ、わいわい」と笑いの中で行われました。「ストーン」までは?・・・連休中それぞれで、もう少し学びます。子どもたちといい授業ができるようにがんばります。

 

0

5月1日 風薫る5月に授業ツアー第1弾!

 風薫る5月とはよくいったもので、新緑をわたってくる風のさわやかな季節を迎えています。本日授業ツアー第1弾を行いまいした。授業担当者が子供たちを連れて、各クラスの授業参観を行い、感想を伝え合いました。9年生は1年生の朝顔の種植えの授業で、いっしょに作業を行いました。「無条件でかわいい!癒される!」と感想をもらしながらの時間となりました。前期課程は後期課程の授業を参観し、ノートをとるスピードに驚いていました。義務教育学校ならではの時間だったかもしれません。

0