■学校からのお知らせです。
11月9日(土)大谷小中学校文化祭です。
■学校からのお知らせです。
11月2日(土)つながる石川テレビまつりで大谷ガチャを販売します。
■学校からのお知らせです。
10月23日(水)~24日(木)東京の日本橋南郵便局で大谷ガチャを販売します。
■学校からのお知らせです。
10月13日(日)道の駅「すずなり」で大谷ガチャを販売します。
■学校からのお知らせです。
この度の豪雨により、学校の電話回線がつながりません。下記の携帯電話の方にお願いいたします。
学校携帯電話:080-1332-2841
■学校からのお知らせです。
本校運動会を10月19日に実施する予定です。(雨天順延)
■学校からのお知らせです。
この度の豪雨災害で被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。
本校運動会を9月28日に予定しておりましたが、延期とさせていただきます。
開催の日時等詳しいことは、詳細が決まり次第お知らせいたします。
■PTAからのお知らせです。
今年度もベルマーク運動を行います。ご協力をお願いします。
詳しくはこちら ↓↓↓
■学校からのお知らせです。
■ 学校公開を行います。ご都合のよいときに是非ご来校ください。
詳しくはこちら ↓↓↓
■ 皆様のご支援により4月12日に電話回線が復旧いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
■ 皆様のご支援により2月19日にデスクネッツ・C4が復旧いたしました。電話回線は復旧しておりません。お手数をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
学校携帯番号 080-7210-3541
■ 能登半島地震に際しまして、沢山の方々にご支援を頂いておりますことに心より感謝申し上げます。これまでの学校の状況をお伝えいたします。まだまだ大変な状況ではありますが、自助・共助・公助を頼りに進んで参りたいと思います。
1月 1日(月)能登半島地震発生 避難所開設 約400名の避難者の受入れ
1月 9日(火)1日2コマ(11:00~13:00)の学習タイムスタート
1月15日(月)3学期スタート(仮始業式)
1月16日(火) 孤立解消
1月22日(月)5時間授業・掃除等開始 →R6 .1月~日課表.docx
1月24日(水)雪のため休業
1月25日(木)教室での授業再開
2月 5日(月)8:30始まり の通常日課での授業スタート →R6 2月5日~日課表.pdf
2月 9日(金)1階・2階トイレ使用可能
2月12日(火)8:10始まり の通常日課での授業スタート
■ 保護者の皆様へ
①2次避難先での学び →2次避難先での学び.pdf
②子どもの相談窓口 →石川県教育委員会.pdf
③子どもの心の自己回復力を高める →リーフレット.pdf
■ 9年生作成 学校紹介リーフレットをUPします。
→ 231204 学校紹介リーフレット 9年生作成.pdf ラポルトすずにおけるSDGs発表会でご紹介しました
■ 総合の時間に作成しました学校CMをUPします。
→ 220106 大谷小中学校CM 本校で一緒に学びませんか!
■ 学校からのお知らせです。
・参加募集中! 7月22日(土) 大谷小中親子塩田体験チラシ.pdf
・参加募集中! 7月10日(月) 震災・防災講演会のおしらせ.pdf
・令和5年度いじめ防止等基本方針 いじめ防止等基本方針.docx
・地震対応へのお礼
5月5日(金)に能登地方を震源とする大きな地震がありました。被災されました方々にお見舞い申し上げます。本校におきましては、おかけ様で、子どもたち、職員、校舎に大きな被害はありませんでした。土砂災害の心配から6日開設された避難所は、8日に閉鎖となりました。開設に向けて取り組んでいただけました皆様に感謝申し上げます。寒い雨の日が続いた中、ありがとうございました。
・5月8日 地震対応についてのお知らせ 230508 地震対応についてのおしらせ.docx
2024年度(令和6年度)
11月30日(土) 珠洲市SDGs学習取組報告会
珠洲市SDGs学習取組報告会では、前期課程も後期課程もしっかりと自分たちの学習についてまとめたことを発表することができました。大勢の観客の前でステージに立って堂々と発表するみなさんをとても頼もしく、誇りに思いました。他の小学校・中学校の発表も大変興味深く、とても良い学び合いの場となりました。今後は、この発表会で提案した、人の輪・地域の方とのアロマストーン作りを実行していきたいです。
11月28日(木) ふれあい天文学
国立天文台天文情報センターの方々をお迎えし、宇宙についてのお話を聞きました。また、夜空を眺め、自分の目で星を見つけることができるように星座版を作成しました。作成しながら「星座版で、星を見つけたことないんだ。」という児童生徒のつぶやきに対して「見つけた時の感動はすごいよ。ぜひ見てほしいです。」声をかけてもらいました。
11月25日(月) 絵具をありがとうございました。
穴水町の角様より、絵具セットをいただきました。本校がまだ断水していることを知り、少ない水で使える絵具セットです。児童生徒は、「とっても使いやすい。」と言って楽しそうに絵を描いています。本当にありがとうございました。
11月22日(金) 珠洲市中学生英語スピーチコンテスト
緑丘中学校の体育館を会場に、珠洲市中学生英語スピーチコンテストが開催されました。6・7年生は「大谷ガチャ」、8年生は「砂取節祭り」、そして9年生が「災害を通して感じたこと」について、ステージで堂々と英語で披露しました。6・7年生ペアが優秀賞、8・9年生が最優秀賞をいただくことができました。
何よりも嬉しかったのは、前日の校内リハーサルよりもさらにレベルアップした、「自己ベスト」のパフォーマンスを見せてくれたことです。本番とこれまでの取組の経験をさらに今後の英語学習に繋げていってほしいと思います。来年はこの5人全員が参加することができます!
11月16日(土) 親子スポーツ大会
若山小学校の体育館をお借りして、恒例のPTA行事である親子スポーツ大会が行われました。今回の種目は、「キンボール」です。5分間の中で、「オムニキン○○!」と名前をコールされたチームがボールを落とさないように、または狙ったチームがボールをとりにくいように方向を変えるなど、休憩時間にも作戦をたてながら取り組み、とても盛り上がりました。晴れてはいても少し肌寒い日でしたが、体育館の中は熱気で暖かくなりました。
11月14日(木) 子どもたちのこころのケアアスリート訪問
公益財団法人日本サッカー協会より日本代表OBの久保竜彦さん、ハーフナー・マイクさん、日本財団HEROsより元女子プロ野球選手の小西美加さんをお招きして、体育の実技授業が行われました。ボールを使った簡単なレクリエーションから最後のドッジボールまで、息つく間のない充実した時間となりました。楽しく笑い声がはじけ続けた50分間でした。遠いところ本当にありがとうございました。
11月12日(火) サツマイモをありがとうございました。
金沢市立木曳野小学校の児童の皆さんから、サツマイモ(大徳金時)をいただきました。春にDVDをいただき、サツマイモを送っていただけることがわかっていましたので、楽しみにしていました。このサツマイモを前期課程の児童が調理する計画を立てています。その様子は、木曳野小学校の皆さんにお伝えしようと思っています。待っていてくださいね。
11月9日(土) 文化祭
「少数盛栄」のスローガンのもと、第9回の文化祭が開催されました。児童生徒5名での文化祭ということから、少人数でもできることそして少人数だからこそできることをみんなで考え、計画を立て、練習を積んできました。学習発表・スピーチフェスティバルでは、学習の成果を発揮することができました。合奏・合唱では、素晴らしい演奏に会場からアンコールが沸き起こりました。書道パフォーマンスは圧巻でした。また、PTA企画のバンド演奏による合唱と祭囃子は、震災で本校を離れた児童生徒や地域の方々との演奏を楽しみ、盛り上がることができました。最高に楽しい文化祭でしたね。
本校文化祭に御来校くださいました方々、ご協力いただきました方々に厚く御礼申し上げます。
11月6日(水) 給食試食会・授業参観・情報モラル講演会
今日は、保護者の方に来校していただき、給食試食会・授業参観・情報モラル講演会を行いました。
給食試食会では、あたたかい雰囲気の中給食を味わいました。(献立等の詳細は給食の方をご覧ください)
授業参観では、保護者の方にも参加していただいき、普段の授業とはちょっと違う授業を行うことができました。
情報モラル講演会では、pepperに来校してもらい、親子でスマートフォンの使い方について学び、考えました。
10月25日(金) 遠足
6年生から8年生の4名は、遠足に行きました。快晴のお天気のもと、遊覧船に乗り、真脇遺跡に触れ、モルックをして楽しみました。とっても楽しい1日でした。
給食だより
12月3日(火) 今日の給食献立
今日から12月の給食です。12月は師走とも言います。1年間のまとめの月となるように頑張りましょう。
今日の給食献立は、白ごはん・切り干し大根の中華サラダ・りんご・牛乳でした。今日のりんごは、かとうかず子さんから提供していただいたものです。
今日の給食クイズは、春巻きは英語で「spring roll」と言いますが、生春巻きは英語でなんというでしょう?
1.summer roll 2.clear roll 3.white roll
給食クイズの答えは、1.summer roll 生春巻きは、春(巻き)の後に伝来したから・春の後に夏がやってくるからという理由だそうです。
11月30日(土) 今日の給食献立
今日はSDGs学習取組報告会です。給食もSDGsハンバーグです。おいしいハンバーグでしたね。
今日の献立は、白ごはん・CSDGsハンバーグ・彩り野菜のソテー・ブロッコリーのコンソメスープ・いちごムース・牛乳でした。
今日の給食クイズは、今日のSDGSハンバーグには、豚肉のほかにある食材が入っています。そのSDGSっぽい食材とは何でしょうか?
給食クイズの答えは、おからでした。おからは豆腐を作るときにでるものですが、捨てられてしまうことが多い食材です。
11月29日(金) 今日の給食献立
11月29日はいい肉の日です。ということで、今日は能登豚焼肉丼でした。とてもおいしくいただきました。
今日の給食献立は、能登豚焼肉丼・きくらげと野菜の酢の物・大根のみそ汁・牛乳でした。
今日の給食クイズは、きくらげとは何の仲間でしょうか?
A くらげ B 海藻 C きのこ
給食クイズの答えは、C きのこ でした。きのこの仲間です。きくらげは、漢字で書くと「木耳」木の耳。これは、きくらげの生え方から由来する漢字です。木にはえる形状が耳のようだから、この漢字となったそうです。
11月28日(木) 今日の給食献立
今日は、中華のメニューです。みんな中華のメニューは好きで、とても楽しみにしていました。
今日の給食献立は、白ごはん・豚肉とビーフンのピリ辛炒め・白菜の中華スープ・牛乳でした。
今日の給食クイズは、ビーフンは何からできているでしょうか?
A 小麦粉 B 片栗粉 C 米 D サツマイモ
給食クイズの答えは、C 米 でした。米からできているのですね。
11月27日(水) 今日の給食献立
今日は「さんしょうみそ」です。児童生徒のみなさんにはなじみがないかもしれませんね。給食では、いろいろな味に親しめてうれしいです。
今日の給食の献立は、白ごはん・鶏肉のさんしょうみそ焼き・大根のゆかり和え・ほうれん草のみそ汁・牛乳でした。
今日の給食クイズは、「山椒は小粒でもぴりりと辛い」という言葉はどういう意味でしょうか。
A 山椒の木は小さいけれどとげが沢山あって痛い⇒小さいものには危険がひそむことがあるから気きをつけよう
B 山椒の実はじつは小さくても、とても辛い⇒体は小さくとも才能や力量が優れていて、あなどれないという意味
C 山椒の花は小さくて目立たないが実は辛くてインパクトがある⇒最初は目立たなかった人も後でおどろくような成果を上げる時がある
給食クイズの答えは、Bでした。「山椒の実は小さくても、とても辛い」という言葉は「体は小さくとも才能や力量が優れていて、あなどれない」という意味になります。山椒の実が小粒でもピリっとパンチのきいた味であることによります。
11月26日(火) 今日の給食献立
大谷と言えば、揚げ浜塩田の塩ですね。今日は珠洲塩の焼きそばということで、うれしい献立です。
今日の給食献立は、白ごはん・珠洲塩やきそば・わかめのすまし汁・こんぶふりかけ・牛乳でした。
今日の給食クイズは、塩焼きそば発祥の地はどこでしょうか? ①野々市市 ②小松市 ③白山市
今日の給食クイズの答えは、②小松市でした。約60年前に小松市にある中華料理店の店主が美味しい料理を求めて、中国各地、日本全土を旅して回ったそうです。そこで出会った中国の炒めそば「チャーメン」をもとに美味しさを追求して誕生したのが「塩焼きそば」です。
11月25日(月) 今日の給食献立
昨日、11月24日(日)は和食の日でした。私は、和食は大好きです。みなさんはどうでしょうか。今日の給食は和食の献立です。
今日の給食献立は、白ごはん・いわしのみぞれ煮・きんぴらごぼう・小松菜のみそ汁・牛乳でした。
昨日11月24日は和食の日でしたが、なぜ11月24日が和食の日なのでしょう?
給食クイズの答えは、ゴロ合わせ 11「いい」 24「日本食(にほんしょく)」でした。和食の保護や継承を推進するため、11月24日は“いい日本食(にほんしょく)”との語呂合わせから、和食文化国民会議によって「和食の日」と制定されたそうです。
一汁三菜を基本とする和食は、栄養バランスに優れ、日本人の生活習慣病予防や長寿に役立っています。よく噛んで食べましょう!
11月22日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、白ごはん・鶏肉のレモンソースがけ・ブロッコリーのグリーンサラダ・大根のコンソメスープ・牛乳でした。
今日の給食クイズは、レモンの原産国はどこでしょう?
給食クイズの答えは、インドでした。原産地はインド北部で、日本には明治時代に渡ってきたといわれています。現在は広島や愛媛で主に栽培されています。ビタミンCがとても多く含まれており、柑橘系の中でトップクラスです。
11月21日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、白ごはん・ちくわの石垣揚げ・やたら漬け・なめこと大根のみそ汁・牛乳でした。
今日の給食クイズは、やたら漬けの名前の由来はなんでしょう?
1.やたら野菜を使って、やたら美味しいという意味から
2.兵庫県の「矢鱈」という場所で作られ始めたことから
3.東北の方言でしょっぱいという意味の「やんたら」が派生したことから
給食クイズの答えは、1でした。矢鱈という地名はありませんし、やんたらという方言もありません。やたら漬けの名前は、なすやきゅうり、しその実やみょうがなど、「やたら野菜を使って、やたらおいしい」ことが由来だそうです。半年かけて漬ける冬の保存食で、何種類もの野菜を使う兵庫県の郷土料理です。
11月20日(水) 今日の給食献立
今日も寒いですね。でも、「今日の給食はビビンバだ!」とみんなとても楽しみにしていました。温かい給食は寒さを吹き飛ばしてくれますね。
今日の給食献立は、ビビンバ・豆腐ときのこのスープ・ミニたい焼き・牛乳でした。
たい焼きは〇〇焼から派生したものです。それはなんでしょう?
給食クイズの答えは、今川焼です。諸説ありますが、たい焼きは「今川焼」から派生したものだそうです。東京のあるお店で今川焼を売り始めますが、一向に売れず、鯛の形にしたところと飛ぶように売れるようになったそうです。鯛の形にした理由は鯛はめでたい縁起物だからだそうです。
2022年度(令和4年度)
3月14日(火) 感謝!
毎週火曜日に、美術を教えに来てくださっていた正木先生が、退職の年を迎えられ、今年度最後の授業を行ってくださいました。8年生が感謝の思いを伝え、子どもたちで用意した花束をお渡ししました。これまで美術の授業ばかりでなく、子どもたちのために熱心に様々なサポートをしていただきました。いつも温かくご指導いただき、本当にありがとうございました。
3月13日(月) 卒業証書授与式
本日、第6回卒業証書授与式を挙行することができました。卒業生の清々しい返事や凛々しい姿、感動的な送辞・答辞を通して、改めて子どもたちの成長を感じました。中でも、別れの歌における子どもたちの伸びやかな歌声に、大谷の子どもたちの底力を感じずにはいられませんでした。式後、Tさんが元気がないので「どうした?」と声をかけると、「9年生がいなくなってさみしい。」とのこと。Yさんは、「9年生の歌の最後あたり、めっちゃ涙が出てきてとまらんかった。」と教えてくれました。下級生に優しかった卒業生の皆さん、これからもあなたの高みをめざして、自分らしく前進して下さい。ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご臨席を賜りましたことにお礼申し上げます。おかげさまで、卒業生3名がはればれと本校を巣立つことができました。ありがとうございました。
3月9日(木)卒業式会場準備
13日(月)の卒業式の準備を行いました。先生の全体説明を聞いた後、グループに分かれて担当リーダーの指示に従って、和やかに準備を行っていました。9年生の卒業に向けて、みんなで協力して準備をしてくれました。
3月8日(水)県児童生徒科学作品コンクール優秀作品展
県の科学作品コンクール展で入賞した作品が、市内の学校に巡回展示されています。今週は本校のだんだん広場に展示されています。登校した子どもたちが、その力作に触れて、いい刺激をうけています。今朝、作品に見入る二人の子供たちのほほえましい姿がありました。見て学び、自分の取組へとつなげていってくれるものと思います。がんばれ!
3月7日(火)卒業式に向けて
卒業式に向けて、8年生がリーダーとなって、後輩の指導をしています。全体に指示を出して、動かし、感想や改善点を伝えるなど、リーダーとしての風格が出てきました。いいコンビのふたりです。
3月3日(金)ひなまつり
すし飯の薫る校舎やひな祭り
今日の給食のちらし寿司がきれいなピンク色になっていました。あるものを入れてお酢をふりかけるとほんのりピンク色になるのだとか。それは、黒豆だそうです。ご飯を炊く時に、黒豆とそれを浸したお水をだし昆布の上に入れて炊き上げ、お酢をふりかけるとさっと色づくことを調理員さんが教えてくれました。驚きです。同時に手間暇かけてのひなまつりの給食に感謝!です。ぜひご家庭でも試してみて下さい。
3月2日(木)イルミネーション
駐車場の暗さ対策として、PTAのお心遣いで始まった冬のイルミネーションが、今年度も輝き続けました。週末、常俊さんがバッテリーを充電したり、レイアウトを変更するなどして手間暇かけてくださったおかげで、冬の寒さ厳しい駐車場が明るく彩られました。いつも本当にありがとうございます。
3月1日(水) 文武両道!たくさん本を読みました!縄跳びがんばりました!
読書量の豊かな児童生徒の表彰のために、大谷子どもを育てる会・会長の丸山様と公民館主事・南様がご来校くださいました。学校全体として読書量の多かったみふゆさん、ひなさんが表彰され、「本を読むと心が落ち着きます。これからもたくさん本の世界に触れたいです。」とお礼の挨拶を行いました。学年ごとの表彰も行われ、副賞に図書券を頂きました。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。
昨日は、前期課程の縄跳び集会がありました。A・Bチームに分かれて、競い合いました。中でも八の字跳びは盛り上がりました。時間内に各チーム100回以上跳ぶことができていました。みんなで声を揃えて数を数える姿が素敵でした。会を運営した6年生、大変立派でしたよ。全員、よくがんばりました。
2月28日(火)遅ればせながらシリーズ④ 入学・進級説明会(2月24日)
入学説明会と進級説明会を行いました。新1年生には、紙芝居風にして学校の様子を説明しました。現6年生には、先輩の7年生が会場準備やプレゼン準備を行い、会を運営しました。部活動やテストの乗り切り方、教科担任制となることについてや先生方との付き合い方について説明し、笑いを誘っていました。保護者の方からも積極的にご質問を頂き、しっかり受け答えができていた7年生でした。素敵な先輩たちが、皆さんをまっています!
2月28日(火)遅ればせながらシリーズ➂ 珠洲市文化表彰(2月21日)
全国読書感想画コンクールにおいて入選した結果が評価されて、ひろとさんが珠洲市少年文化賞を受賞しました。市民図書館で表彰式が行われ、しっかりとしとした返事で受賞しました。卒業生のけんたろうさんは、珠洲市スポーツ賞を受賞しました。大谷の子どもたちががんばっています。おめでとうございます。