チーム志賀中日誌

生徒会ボランティア


6月に生徒会のボランティア清掃がありました。

今年も多くの生徒の参加があり、特に1年生の参加がとても多いように感じました。

梅雨時期でもあり、残念ながら、3年生の道路沿いの清掃はなくなってしまいましたが、
昨年から使っている窓ふきのためのセットが活躍しました。

志賀中学校では、特に窓に海からの風があたるため、窓ふきが欠かせません。
とてもきれいになった校舎でまた、学習にとりくみましょう。

ピア・カウンセリング


6月27.28.29と3日間 ピア・カウンセリングを行いました。
今年は、昨年より更に多くの参加があったため、場所をランチルームに移し、悩んでいる友だちへメッセージを書きました。

全員がカウンセリングマインドを持ち、一生懸命考えていました。

県大会陸上激励会

本日 石川県陸上大会の激励会が行われました。

それぞれ自分の自己記録を1秒でも、1cmでも更新してほしいですね。

全能登大会


全能登中学校体育大会も半ばを過ぎました。

全てを出し切った人、緊張で思い通りにいかなかった人さまざまでしょう。

3年生では、ここで一区切りを迎えた生徒もいます。今までがんばった自分を振り返り、
次の目標に向かっていきましょう。
そして、次につながる大会を勝ち取った選手は、その人達のぶんまでがんばってほしいですね。

次週には、県陸上大会があります。また、文化部のコンクールも大会が迫っています。

それぞれがんばっていきましょう。





各コンクール


生徒会の各委員会でのコンクール・調査が行われています。

はみがき調べは、昨年より多くの人が食後の歯磨きをしています。
しっかり健康な歯を残していって欲しいので、今後も習慣になるといいですね。

掃除コンクールでは、5つの項目から、掃除がしっかりできているかを調べています。
特に重点項目は、机をしっかり持って運ぶことです。
せっかくきれいにしたところを、また汚さないよう持ち上げましょう。

また、残量調査もはじまりました。
この時期の成長に必要な栄養素をしっかり摂ることを心がけましょう。
また、完食は一番のエコロジー。
身近なところから、環境問題にも取り組んで欲しいですね。